蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
モーションを描くための美術解剖学 関節、筋肉の繊細な動きを理解し、デッサン・漫画・アニメーション・彫刻、生体観察に活かす
|
著者名 |
ヴァレリー・L.ウィンスロゥ/著
|
著者名ヨミ |
ヴァレリー L ウィンスロゥ |
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209478056 | 701.5/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000441831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モーションを描くための美術解剖学 関節、筋肉の繊細な動きを理解し、デッサン・漫画・アニメーション・彫刻、生体観察に活かす |
書名ヨミ |
モーション オ エガク タメ ノ ビジュツ カイボウガク |
副書名 |
関節、筋肉の繊細な動きを理解し、デッサン・漫画・アニメーション・彫刻、生体観察に活かす |
副書名ヨミ |
カンセツ キンニク ノ センサイ ナ ウゴキ オ リカイ シ デッサン マンガ アニメーション チョウコク セイタイ カンサツ ニ イカス |
著者名 |
ヴァレリー・L.ウィンスロゥ/著
宮永 美知代/訳・監修
|
著者名ヨミ |
ヴァレリー L ウィンスロゥ ミヤナガ,ミチヨ |
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
11,292p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8373-0675-7 |
ISBN |
978-4-8373-0675-7 |
分類記号 |
701.5
|
内容紹介 |
アーティストであると同時に指導者でもある著者が、動きのある人体を描くために必要なすべてを伝授。骨や関節の動き、筋群、脂肪のつき方などをふまえた上で、動きによって体がどのように変化するかをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
人物画のエキスパート。サンフランシスコのアカデミー・オブ・アート大学の専任教員、解剖学主任。 |
件名1 |
芸術解剖学
|
(他の紹介)内容紹介 |
「道」という文字には怖い意味がある。「女」「母」「婦」「妻」などの文字からわかる古代人の女性観は?「為」は昔、中国に象がいた証拠!甲骨文字の由来や筆記用具と書体の密接な関係、ローマ字に比べ「遅れた文字」とされてきた漢字が、コンピュータやスマホの時代には意外に便利で新しいことなど、日本人が日常的に使う表意文字の面白さと奥深さを、漢字学の第一人者が縦横無尽に語る。 |
(他の紹介)目次 |
漢字はお好きですか?―まえがきにかえて 1 漢字を楽しむ(虫歯の漢字学 「みち」の漢字学 ほか) 2 文物と遺跡(北京図書館の『説文解字讀』 段玉裁の故郷を訪ねて ほか) 3 東アジアの漢字文化(この世に漢字はいくつあるのか 可口可楽・魔術霊・剣橋大学 ほか) 4 書と漢字(筆記用具が書体を決める 書はいつから書なのか ほか) 漢字はどこへ行くのか―あとがきにかえて |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ