蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世後期における東アジアの国際関係
|
著者名 |
大隅 和雄/編
|
著者名ヨミ |
オオスミ,カズオ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1997.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003194719 | 210.4/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000546284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世後期における東アジアの国際関係 |
書名ヨミ |
チュウセイ コウキ ニ オケル ヒガシアジア ノ コクサイ カンケイ |
著者名 |
大隅 和雄/編
村井 章介/編
|
著者名ヨミ |
オオスミ,カズオ ムライ,ショウスケ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-634-64460-6 |
分類記号 |
210.4
|
内容紹介 |
96年8月、札幌で行われた、第20回北海道高等学校日本史教育研究大会の記録。池明観「国家を超える歴史学をめざして」、村井章介「中世後期東アジアの国家・地域・民族」ほか5編。 |
件名1 |
日本-歴史-中世
|
件名2 |
日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
|
(他の紹介)目次 |
1 心の進化を探る―方法序説(比較認知科学への道のり) 2 ちびっこチンパンジーと仲間たち(レオのリハビリテーション つられる視線―仲間の視線に敏感なチンパンジー 死を弔う意識の芽生え? 動物園でチンパンジーを観察しよう 真夏のチンパンジー ほか) 3 分かちあう心の進化―比較認知科学から見た人間(人間を知る―霊長類学からワイルドライフサイエンスへ 野生の認知科学をめざして 先端テクノロジーでチンパンジーの心に迫る チンパンジー・ボノボから見る戦争と協力の進化 大型類人猿における物にかかわる知性の発達 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松沢 哲郎 1950年愛媛県松山市生まれ。1974年京都大学文学部哲学科卒業、理学博士。1977年11月から「アイ・プロジェクト」とよばれるチンパンジーの心の研究を始め、野生チンパンジーの生態調査も行う。チンパンジーの研究を通じて人間の心や行動の進化的起源を探り、「比較認知科学」とよばれる新しい研究領域を開拓した。2016年3月に京都大学霊長類研究所を退職、同年4月京都大学高等研究院副院長・特別教授に就任。現在、霊長類研究所兼任教授、中部大学創発学術院特別招聘教授、日本モンキーセンター所長などを兼任している。著書に『想像するちから』(岩波書店、第65回毎日出版文化賞、科学ジャーナリスト賞2011)など多数。2004年紫綬褒章、2013年文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ