蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210196028 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000761969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜてをあらうの? からだの「なぜ?」えほん |
書名ヨミ |
ナゼ テ オ アラウノ(カラダ ノ ナゼ エホン) |
著者名 |
カーラ・フローランス/作・絵
ジョン・フローランス/作・絵
岩田 健太郎/監修
吉山 朱里/訳
|
著者名ヨミ |
カーラ フローランス ジョン フローランス イワタ,ケンタロウ ヨシヤマ,アカリ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
19×19cm |
ISBN |
4-86651-440-6 |
ISBN |
978-4-86651-440-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
悪い細菌から体を守るためにできること、病気にならないためにできることは? 細菌の世界をかわいい絵で楽しく紹介する。子どもの「なんで?」にしっかり答えた、本格的な医学をやさしく学べる絵本。 |
著者紹介 |
コロラド大学ボルダー校で博士号取得。生化学者。触媒RNAの研究でバイオテクノロジーに従事。 |
件名1 |
細菌
|
(他の紹介)内容紹介 |
階級意識が強いヴィクトリア朝で、子どもの世界は光と影がはっきりとしていた。子どもたちは大人のもとで、どのように生きていったのか、生きていかざるをえなかったのか?誕生から「大人」になるまでの、子どもたちの物語。 |
(他の紹介)目次 |
序章 “子ども”とは?(ヴィクトリア朝とは? 子ども観が変わる 家庭のあり方が変わる) 第1章 誕生(赤ちゃん、生まれる 子だくさんは当たり前 子どもの死 生まれたあとの儀式 赤ちゃんに着せる産着 おむつ) 第2章 赤ちゃん時代(0歳〜2歳)(ヴィクトリア朝の子育て 赤ちゃんの健康のために 孤児と救貧院) 第3章 幼児時代(2〜5歳)(子ども部屋 子どもたちの一日 子どもたちの服 子どもの本の誕生) 第4章 学童時代(6歳〜13歳)(子どもたちの教育 働く子どもたち 子どもたちの食事 子どもたちの楽しみ) |
(他の紹介)著者紹介 |
奥田 実紀 編集者、コピーライターを経てフリーライターへ。赤毛のアン、タータン、児童文学、国産紅茶等、さまざまなテーマで精力的に取材を行い、書籍を多数出版。雑誌や新聞への寄稿、ラジオ出演、カルチャーセンター等での講演会も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ちば かおり 児童書を中心に編集、デザインに携わる傍ら、『ハイジ』『若草物語』などの海外児童文学、およびテレビアニメシリーズ『世界名作劇場』を研究、聞き取り、実地調査を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ