蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001021005 | 289/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000303538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私の歩んだ道 |
書名ヨミ |
ワタクシ ノ アユンダ ミチ |
著者名 |
鈴木 茂三郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,モサブロウ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1960 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
289.1
|
(他の紹介)内容紹介 |
新たな分断の先で、自らのアイデンティティを再構築し真の自由を獲得するために―米国保守派のキーパーソンと太いパイプを持ち、現地事情に精通した実務家による大変革の現代社会を生き抜くための処方箋。知識人やマスメディアの“手口”を知れば、これから世界で起きることが予測できる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 成熟した民主主義がアイデンティティの分断を生み出す理由 第2章 リベラルと保守はどのようにアイデンティティを分断するのか 第3章 アイデンティティの分断を受け止めきれない「独裁」という政治体制 第4章 グローバル化とアイデンティティの再構成 第5章 越境するアイデンティティによる民主主義の開始 第6章 現代社会の大変革を生き抜くための処方箋 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡瀬 裕哉 パシフィック・アライアンス総研所長。国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員。1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。創業メンバーとして立ち上げたIT企業が一部上場企業にM&Aされてグループ会社取締役として従事。同取締役退職後、日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。また、国内では東国原英夫氏など、自治体の首長・議会選挙の政策立案・政治活動のプランニングにも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ