検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京身体映像  

著者名 伊藤 俊治/著
著者名ヨミ イトウ,トシハル
出版者 平凡社
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000904334740.2/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

760.9 760.9
760.9 760.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000391171
書誌種別 図書
書名 東京身体映像  
書名ヨミ トウキョウ シンタイ エイゾウ
著者名 伊藤 俊治/著
著者名ヨミ イトウ,トシハル
出版者 平凡社
出版年月 1990.10
ページ数 235p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-23105-5
分類記号 740.21
件名1 写真家

(他の紹介)内容紹介 日本の敗戦、その後の高度経済成長と音楽需要の高まりのなかで、かつて日本のクラシック界をリードした音楽事務所「新芸術家協会」。ソ連やヨーロッパから一流アーティストを招聘するだけではなく、日本の芸術家も世界に送り出した新芸は、どのようにネットワークを築いていったのか。ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、大阪万博でのボリショイ・オペラなどの公演を手がけ、さらには、冷戦、亡命、KGB、北朝鮮出身のエージェントなど国際関係とも無関係ではなかった驚きの裏話など関係者への丹念なインタビューによって明らかにする。
(他の紹介)目次 1章 萌芽―北海道時代
2章 上京
3章 覚醒
4章 雌伏
5章 飛躍
6章 蜜月
7章 日本人の音楽家支援と音楽祭
8章 王者の落日
(他の紹介)著者紹介 野宮 珠里
 1962年青森市生まれ。国立音楽大学附属音楽高校音楽科(声楽専攻)、同大音楽学部声楽学科卒業。教員、画廊勤務などを経て90年毎日新聞社入社。事業本部で自ら企画、プロデュースした奈良・薬師寺の仏教儀礼「最勝会」の舞台上演で03年度文化庁芸術祭賞大賞(音楽部門)を受賞。その後記者として青森支局、京都支局などを経て現在東京本社学芸部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。