検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラブレター  

著者名 幡野 広志/著
著者名ヨミ ハタノ,ヒロシ
出版者 ネコノス
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008663502916/ハ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.2 375.2
375.2 375.2
体罰 コーチ(スポーツ) いじめ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000824799
書誌種別 図書
書名 ラブレター  
書名ヨミ ラブ レター
著者名 幡野 広志/著
著者名ヨミ ハタノ,ヒロシ
出版者 ネコノス
出版年月 2022.7
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-910710-04-4
ISBN 978-4-910710-04-4
分類記号 916
内容紹介 限られた時間、残された時間の使い方を、自分の意志で選ぶ。それが自由で豊かな人生につながる-。治らないがんを宣告された写真家が、妻と子へ向けて綴ったラブレター。写真も掲載。『ninaruポッケ』連載を単行本化。
著者紹介 写真家。

(他の紹介)内容紹介 なぜ、人はスポーツや学校の場で暴力を振るうのか。暴力の本質を問う様々な議論も援用し、常に勝つために指導者も選手も理想像や規律意識に縛られるスポーツの暴力性や、本質的に規範という暴力をはらんだ学校教育の姿を浮かび上がらせる。そして、「暴力的存在としての人間」という哲学の視座から、暴力とどのように向き合うのかを指し示す。
(他の紹介)目次 序章 暴力の記憶
第1章 暴力に力強く向き合うために重要な事柄
第2章 スポーツの本質に関わる暴力性
第3章 指導者‐選手関係の暴力性
第4章 選手間関係の暴力性
第5章 科学と暴力からみるスポーツ指導
第6章 学校教育の本質に関わる暴力性
第7章 教師‐生徒関係の暴力性
第8章 生徒間関係の暴力性
終章 これからも考えていくために
(他の紹介)著者紹介 松田 太希
 1988年、岡山県生まれ。広島大学大学院教育学研究科学習開発学専攻博士課程修了。博士(教育学)。広島大学特別研究員。専攻は暴力論、スポーツ哲学、教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。