蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サイバー戦争の今 ベスト新書 607
|
著者名 |
山田 敏弘/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,トシヒロ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008088346 | 391.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000594301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サイバー戦争の今 ベスト新書 607 |
書名ヨミ |
サイバー センソウ ノ イマ(ベスト シンショ) |
著者名 |
山田 敏弘/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,トシヒロ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-584-12607-3 |
ISBN |
978-4-584-12607-3 |
分類記号 |
391.6
|
内容紹介 |
企業を狙ったサイバー攻撃、他国への選挙介入や核施設へのサイバー工作など、各国が水面下で「サイバー戦争」を繰り広げている。その実態を関係者への取材から浮き彫りにし、サイバー空間が世界の人々に与える影響を読み解く。 |
著者紹介 |
国際ジャーナリスト。『ニューズウィーク日本版』や、『フライデー』『週刊文春』などに記事を執筆。著書に「ゼロデイ」「モンスター」「CIAスパイ養成官」など。 |
件名1 |
サイバー攻撃
|
(他の紹介)内容紹介 |
サイバー攻撃に対し、我々一般人が実感できるのは、海外から送られてくる怪しげなメールくらいだろう。だが現実には、それらをクリックすることであなたのパソコンが乗っ取られ、それを踏み台にして日本の企業や政府関連施設、各種インフラなどがサイバー攻撃される可能性が大いにある。事実、アメリカはイランの核施設をマルウェアで乗っ取り、遠隔操作で破壊した。2014年、マルウェアに感染していたことが発覚した高速増殖炉もんじゅが、もしも同じ運命をたどっていたら? |
(他の紹介)目次 |
第1章 イントロダクション―サイバー攻撃とは何か? 第2章 2019年サイバー問題―サイバーセキュリティの現在地 第3章 アメリカのサイバー戦略―世界最強軍団の実態 第4章 世界を襲う中国ハッカー軍団―すべてを盗み尽くす軍人ハッカーたち 第5章 悪の枢軸―ならず者たちのサイバー空間 第6章 脅威をばらまくロシアの暗躍―闇フォーラムでサイバー兵器を売買するハッカーたち 第7章 変革期にある世界のスパイ工作―CAI、MI6、モサドほかスパイ組織のサイバー利用 第8章 取り残される日本―日本にある足かせと「サイバーの傘」 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 敏弘 国際ジャーナリスト。米マサチューセッツ工科大(MIT)元フェロー。講談社、ロイター通信、ニューズウィーク日本版などに勤務後、MITを経てフリーに。ニューズウィーク日本版やフライデー、週刊文春、週刊新潮、週刊ポスト、週刊現代などにて記事を執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ