蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702216417 | E// | 児童洋書 | 世界子供 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Da pequena toupei…
Holzwart…
A história do Ped…
Potter,B…
UM ANO NA SELVA
SUZANNE …
O Misterio DA SOP…
Ana Paul…
Peppa e a festa d…
Mark Bak…
Peppa e os OVOS d…
Mark Bak…
O AVISO NA PORTA …
Sendak,M…
NA COZINHA NOTURN…
Sendak,M…
AS AVENTURAS DE G…
INDiGO/w…
EU VOU! : わたし、いくよ…
Isa Mara…
Juliao Tico e o b…
Ana Paul…
Jabuticabeira
RAUL FER…
Peppa e a Fada do…
Mark Bak…
Joana no trem
Kathrin …
O Tapete de Pele …
Rose,Ger…
Uma, Duas, Três P…
Ana Mari…
Quantos? : いくつ?(ポ…
Sonia Ju…
Hum, Que Gostoso!…
Junqueir…
Ki-som-será? : なん…
Fê/wr.by
Uma lagarta muito…
Carle,Er…
O artista que pin…
Carle,Er…
Quer ser meu amig…
Carle,Er…
OS 33 PORQUINHOS …
Jose Rob…
Veja, Gente, Que …
Tracey C…
A Fada Miffy : うさ…
Bruna,Di…
前へ
次へ
Da pequena toupei…
Holzwart…
A história do Ped…
Potter,B…
UM ANO NA SELVA
SUZANNE …
O Misterio DA SOP…
Ana Paul…
Peppa e a festa d…
Mark Bak…
Peppa e os OVOS d…
Mark Bak…
O AVISO NA PORTA …
Sendak,M…
NA COZINHA NOTURN…
Sendak,M…
AS AVENTURAS DE G…
INDiGO/w…
EU VOU! : わたし、いくよ…
Isa Mara…
Juliao Tico e o b…
Ana Paul…
Jabuticabeira
RAUL FER…
Peppa e a Fada do…
Mark Bak…
Joana no trem
Kathrin …
O Tapete de Pele …
Rose,Ger…
Uma, Duas, Três P…
Ana Mari…
Quantos? : いくつ?(ポ…
Sonia Ju…
Hum, Que Gostoso!…
Junqueir…
Ki-som-será? : なん…
Fê/wr.by
Uma lagarta muito…
Carle,Er…
O artista que pin…
Carle,Er…
Quer ser meu amig…
Carle,Er…
OS 33 PORQUINHOS …
Jose Rob…
Veja, Gente, Que …
Tracey C…
A Fada Miffy : うさ…
Bruna,Di…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000015125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Os Três Porquinhos 三匹のこぶた(ポルトガル語) |
書名ヨミ |
サンビキ ノ コブタ |
副書名 |
三匹のこぶた(ポルトガル語) |
副書名ヨミ |
OS TRES PORQUINHOS |
著者名 |
Mariana Massarani/wr.by
|
出版年月 |
2013 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
19×25cm |
ISBN |
85-86218-85-9 |
ISBN |
978-85-86218-85-9 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
旅行やビジネス、エスニック・ブームなどにより、日本人にとって身近な存在になっている東南アジア。本書は東南アジアを歴史的に一体化された地域世界としてとらえ、域内外の交流関係を通史で綴る東南アジア史入門です。とくに日本との関係を重視して描きました。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 東南アジア世界の形成(古代の東南アジア―自律の序章 東南アジア大陸部の国家形成―ビルマ、タイ、ラオス、カンボジア 東南アジア史の中の「中国」―長い交流の始まり 交易の時代) 第2部 帝国主義・世界戦争そして独立(「自生的東南アジア」の植民地化―通商と領土支配 植民地的国際分業と東南アジア農村―開発のネットワーク 植民地化への対応―ナショナリズムの台頭 東南アジアにおける共産主義運動の胎動―世界革命の夢 アジア・太平洋戦争―日本軍による東南アジア占領 歴史の変動―国家独立の史的ポジション) 第3部 ASEAN10が切り開く地域世界(国家体系の形成と混乱―国内体制の強化・域内紛争の頻発―ベトナム戦争の影 産業社会定着化と地域統合の展開―域内「連鎖」の再組立て 21世紀の東南アジア―現状と展望 中国のインパクト―中国との新たな付き合い方の模索) |
(他の紹介)著者紹介 |
桐山 昇 1943年生まれ。現在、中央大学名誉教授。専攻、国際関係論・東南アジア経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗原 浩英 1957年生まれ。現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専攻、ベトナム現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 根本 敬 1957年生まれ。現在、上智大学総合グローバル学部教授。専攻、ビルマ近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ