蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 702664988 | 210.4/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000812419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦国ラン 手柄は足にあり インターナショナル新書 102 |
書名ヨミ |
センゴク ラン(インターナショナル シンショ) |
副書名 |
手柄は足にあり |
副書名ヨミ |
テガラ ワ アシ ニ アリ |
著者名 |
黒澤 はゆま/著
|
著者名ヨミ |
クロサワ,ハユマ |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7976-8102-4 |
ISBN |
978-4-7976-8102-4 |
分類記号 |
210.47
|
内容紹介 |
現場を足で辿ることで、文献史料を読むだけではわからない、武将と合戦の実像が見えてくる?! 「大坂夏の陣」「川中島の合戦」といった戦いの道を、歴史小説家が実際に走り、武将たちの苦難を追体験。 |
著者紹介 |
1979年宮崎県生まれ。歴史小説家。著書に「戦国、まずい飯!」「劉邦の宦官」「九度山秘録」など。 |
件名1 |
日本-歴史-室町時代
|
件名2 |
日本-歴史-安土桃山時代
|
件名3 |
合戦
|
(他の紹介)内容紹介 |
海外から見ると何か複雑で独特に見える日本のしきたりを、英語でうまく相手に伝えるにはどう表現したらいいのか?―興味深く、面白く日本のしきたりについて、その歴史的・文化的背景についての理解も深めながら、そのわかりやすい英語表現がマスターできるユニークな事典。具体的でわかりやすい歴史的・文化的背景解説。経験豊かな英国人翻訳家による明快な英語表現。読みやすいよう英語表現は日本語解説後に配置。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 年中行事 Annual Events(春(3月〜5月)のしきたり Spring Customs(March to May) 夏(6月〜8月)のしきたり Summer Customs(June to August) 秋(9月〜11月)のしきたり Autumn Cutoms(September to November) 冬(12月〜2月)のしきたり Winter Customs(December to February)) 第2部 礼儀作法のしきたり Etiquette(冠婚葬祭のしきたり Etiquette for Funerals,Weddings,and other Ceremonies 食事のしきたり Dining table etiquette 社交のしきたり Social Customs) 第3部 数のしきたり Traditions based on Numbers(年齢のしきたり Customs according to ages 暦のしきたり Calendar traditions 歴史と文化にまつわる数字のしきたり Traditions based on Numbers related to History and Culture 家族行事と人生のしきたり Traditions for Family Events and Life) 第4部 現代日本のしきたり Customs in Modern Japan(職場と仕事のしきたり Workplace and Business Customs 社会生活のしきたり Social Customs) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ