蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702778929 | 490.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000999387 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北里柴三郎と高木兼寛 受け継がれるべき二人の"医"志 |
書名ヨミ |
キタザト シバサブロウ ト タカギ カネヒロ |
副書名 |
受け継がれるべき二人の"医"志 |
副書名ヨミ |
ウケツガレルベキ フタリ ノ イシ |
著者名 |
相澤 好治/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ,ヨシハル |
出版者 |
バイオコミュニケーションズ
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-901686-75-4 |
分類記号 |
490.2
|
(他の紹介)内容紹介 |
明治26年(1893)、正岡子規(1867‐1902)は、芭蕉の旅の跡を辿る東北巡歴を決行、「はて知らずの記」を残した。発病後もなお、自らを奮い立たせて旅を続け、旅先での風物、人との出会いを描いた。俳句革新、短歌革新の覇気に満ちた旅の文学者、行動する子規。颯然たる気概を伝える代表的な紀行文8篇を収録、詳細な注解を付した。 |
(他の紹介)目次 |
はて知らずの記 水戸紀行 かけはしの記 旅の旅の旅 鎌倉一見の記 従軍紀事 散策集 亀戸まで |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ