蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009253352 | 783.7/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000003472 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プロ野球解説者を解説する |
書名ヨミ |
プロヤキュウ カイセツシャ オ カイセツ スル |
著者名 |
広尾 晃/著
|
著者名ヨミ |
ヒロオ,コウ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7816-1133-4 |
ISBN |
978-4-7816-1133-4 |
分類記号 |
783.7
|
内容紹介 |
野球解説には、含蓄に富んだ言葉、歴史の一瞬をとらえた美しい言葉、絶妙の息を感じさせる巧みなコメントが溢れている。小西得郎から桑田真澄まで、歴代解説者の名言・名解説に迫るとともに、プロ野球解説者の歩みなども紹介。 |
著者紹介 |
1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライター、プランナー、ライター。ブログサイト『野球の記録で話したい』などを運営。著書に「プロ野球なんでもランキング」がある。 |
件名1 |
野球
|
(他の紹介)内容紹介 |
何が日本刀を、ここまで“高性能”にしたのか!?こんなにも細身で薄く美しい姿で、なぜこんなにもよく斬れ、折れも曲がりもしないのか?新日本刀、振武刀、満鉄刀、群水刀、斬鉄剣…鑑賞刀剣だけが刀にあらず!日本刀の“性能”を巡る、知られざる珠玉のドラマ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本刀誕生(日本刀の草創期と湾刀の出現 打ち続く戦乱と武芸専門職の萌芽) 第2章 名刀の理由(歴史に名を成した実用刀 備前刀と名門「長船」の誕生 末古刀の実力と渡来鉄 古刀の刀身構造と鉄の精錬 大規模商業和鋼の誕生と新々刀) 第3章 製鉄の秘密(戦いの中の刀剣 実戦刀の雄、“関”鍛冶と美濃刀 日本刀の大変革) 第4章 軍刀の到達点(軍用日本刀の草創期 時代の要請に応える新たな日本刀 軍用日本刀の実力探究 規格化と造兵刀 「新日本刀」とは何か?) 第5章 現代刀―斬撃性能の飽くなき探究(斬撃性能の実験検証 振武刀―寒冷環境に強い刀 満鉄刀―鉄道部品製造技術を活かした高品質刀 群水刀―群馬水電が起こした“電気製鋼”革命 斬鉄剣―小林康宏が追及した“斬れ味”) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ