蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009010430 | 220/ヒ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000479057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジア海域に漕ぎだす 3 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア カイイキ ニ コギダス |
多巻書名 |
くらしがつなぐ寧波と日本 |
著者名 |
小島 毅/監修
|
著者名ヨミ |
コジマ,ツヨシ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
4,252,1p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-13-025143-3 |
ISBN |
978-4-13-025143-3 |
分類記号 |
220
|
内容紹介 |
海によって結ばれた、近代以前の東アジアの往来の歴史を俯瞰的に叙述。3は、港町・寧波(ニンポー)を中心とした長江下流域から日本へとつながる地域の環境、生活、信仰、文化を、フィールド調査をもとに明らかにする。 |
件名1 |
アジア(東部)-歴史
|
件名2 |
海運-アジア(東部)
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本では、ノーベル賞受賞者たちの功績と、彼らがどのようにして受賞にいたったのか、そのきっかけとなったエピソードを紹介しています。きっかけはどこにでもあるものです。学校からの帰り道や、友だちから言われた一言、いいことばかりではなく、あなたの身のまわりに起きた、悪いことだってきっかけになるかもしれません。ノーベル賞受賞者たちは、そうしたささいなできごとも力に変えてすばらしい成果を生んできました。あなたも、これからの毎日のなかで、この本に登場する受賞者たちのように、ノーベル賞へとつながるきっかけを見つけられるかも…? |
(他の紹介)目次 |
序章 ノーベル賞とは? 1章 物理学賞 2章 化学賞 3章 生理学・医学賞 4章 文学賞 5章 平和賞 6章 経済学賞 |
(他の紹介)著者紹介 |
髙柳 雄一 1939年4月、富山県生まれ。1964年、東京大学理学部物理学科卒業。1966年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了後、日本放送協会(NHK)にて科学系教育番組のディレクターを務める。1980年から2年間、英国放送協会(BBC)へ出向。その後、NHKスペシャル番組部チーフプロデューサーなどを歴任し、1994年からNHK解説委員。高エネルギー加速器研究機構教授(2001年〜)、電気通信大学教授(2003年〜)を経て、2004年4月、多摩六都科学館館長に就任。2008年4月、平成20年度文部科学大臣表彰(科学技術賞理解増進部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ