蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
AERA with Kids 2023冬号
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210564431 | 379.9/ア/23-4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210563821 | 379.9/ア/23-4 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000938707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AERA with Kids 2023冬号 |
書名ヨミ |
アエラ ウィズ キッズ |
多巻書名 |
迷わない!後悔しない!小学生の習い事 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2023.12 |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
379.9
|
件名1 |
家庭教育-雑誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後アジアをリードした日本経済。しかし20世紀の終わりから長期停滞に陥っている。一方、中国を筆頭にASEANなどのアジア諸国・地域は躍進し、21世紀は「アジアの世紀」とされる。日本の家電メーカーなどの凋落と、中国はじめアジア企業の急成長に象徴される激変の本質は何か。「グローバル・バリューチェーン」「インテグラル/モジュラー型」といった鍵となる概念をわかりやすく解説し、日本の活路を示す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「日本一極」の20世紀 第2章 アジアの21世紀はいかに形成されたか 第3章 グローバル・バリューチェーンの時代 第4章 なぜ日本は後退し、アジア諸国は躍進したか 第5章 もう一つのアジア経済 終章 アジアの時代を生き抜くために |
(他の紹介)著者紹介 |
後藤 健太 1969年、福岡県生まれ。1993年、慶應義塾大学商学部卒業。伊藤忠商事、国連開発計画、国際労働機関勤務を経て、2008年、関西大学経済学部に着任。14年より関西大学経済学部教授。16年より一般財団法人アジア太平洋研究所(APIR)主席研究員を兼任。ハーバード大学修士(公共政策)、京都大学博士(地域研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ