検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぶくぶくざばあ   講談社の幼児えほん

著者名 新井 洋行/作
著者名ヨミ アライ,ヒロユキ
出版者 講談社
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 動く図書館008470239E//児童書児童室 在庫 
2 野畑008471823E//児童書児童室 貸出中  ×
3 高川008472938E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新井 洋行 田中 六大
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000754065
書誌種別 図書
書名 ぶくぶくざばあ   講談社の幼児えほん
書名ヨミ ブクブク ザバア(コウダンシャ ノ ヨウジ エホン)
著者名 新井 洋行/作   田中 六大/絵
著者名ヨミ アライ,ヒロユキ タナカ,ロクダイ
出版者 講談社
出版年月 2021.10
ページ数 [24p]
大きさ 20×20cm
ISBN 4-06-524174-5
ISBN 978-4-06-524174-5
分類記号 E
内容紹介 水面にあやしい泡ぶく。ぶくぶく…ざばあ! 赤い模様のコイが飛び出してきました。次に出てきたのは、3匹のカエル。その次は、大きな…。水の中からあらわれるのはなにか、めくって確かめてみましょう。
著者紹介 1974年東京生まれ。絵本作家、デザイナー。絵本に「いろいろばあ」など。

(他の紹介)内容紹介 青山二郎と小林秀雄。この稀代の目利きと不世出の批評家の身近で同時代を生きた著者。その無垢の眼で捉えた二人の姿を描いた全エッセイを初集成。青山、小林のほか、大岡昇平による著者をめぐるエッセイを併録する。
(他の紹介)目次 1 青山二郎の話(青山二郎の話
和ちゃんの話
青山二郎さんの思い出 ほか)
2 小林秀雄の話(あの頃の小林さん
ゴッホとロートレック
真の恩人は小林さん ほか)
3 宇野千代の話(最も善く出来た田舎者―宇野千代さんについて(青山二郎)
夜眼、遠眼、傘の内(青山二郎)
感想(小林秀雄))
巻末エッセイ 淡島の家(大岡昇平)
(他の紹介)著者紹介 宇野 千代
 明治30年(1897)、山口県に生まれ岩国高等女学校卒業後、単身上京。自活のため、記者、筆耕、店員など職を転々とし、芥川龍之介はじめ多くの作家に出会い、文学の道へ。昭和32年(1957)『おはん』により女流文学者賞、野間文芸賞。47年、芸術院賞受賞。平成2年(1990)文化功労者に選ばれた。8年(1996)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。