蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界のエイプリルフール・ジョーク集 中公新書ラクレ 271
|
著者名 |
鈴木 拓也/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,タクヤ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206623704 | 901.7/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000779451 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界のエイプリルフール・ジョーク集 中公新書ラクレ 271 |
書名ヨミ |
セカイ ノ エイプリル フール ジョークシュウ(チュウコウ シンショ ラクレ) |
著者名 |
鈴木 拓也/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,タクヤ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150271-1 |
ISBN |
978-4-12-150271-1 |
分類記号 |
901.7
|
内容紹介 |
知の限りを尽くした虚言が世界各地を飛び交い、より多くの人をダマせた者が王者となる、1年で最も痛快な日、エイプリルフール。この地球最大の消耗戦下で生み出された、傑作ジョークの数々を紹介する。 |
著者紹介 |
1968年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。札幌の翻訳・通訳会社グラデュウス・マルチリンガルサービスの翻訳担当取締役を務める。 |
件名1 |
ユーモア
|
件名2 |
年中行事
|
(他の紹介)内容紹介 |
「発達障害は障害ではない。人類本来のヴァリエーションである」。近年盛んに耳にするようになってきた発達障害というものを今までと違う見方で、とらえ直す試み。障害と呼ばれるものの実は障害ではない。人間という生き物が、ほかの生物にない多様性を示していて、その多様性の中でマイノリティであるがために、多数派から障害ととらえられているにすぎないということが、さまざまな実例に沿って論じられている。 |
(他の紹介)目次 |
序章 人は皆、障害を持ったサルである 第1章 洞窟壁画の無名の画家たち 第2章 うわの空のエジソン 第3章 無筆の勝負師坂田三吉 第4章 癇癪持ちのアインシュタイン 第5章 外国語のできないレオナルド 第6章 古典嫌いのアンデルセン 第7章 付き合いべたなベル 第8章 落ち着きのないディズニー 第9章 遊芸人としてのモーツァルト 第10章 発達障害はなぜ進化したか |
(他の紹介)著者紹介 |
正高 信男 1954年大阪生まれ。専門は、ヒトを含めた霊長類のコミュニケーションの研究。1983年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程修了。現在、京都大学霊長類研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ