蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ひつじのしたてやさん
|
著者名 |
尾崎 真吾/画
|
著者名ヨミ |
オザキ,シンゴ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1986 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 270032584 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 470263005 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
団体 | 670025261 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 270336456 | K// | 紙芝居 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもの時計
金子 みすゞ/童…
ふわふわ : 白鳥たちの消えた冬
中山 聖子/作,…
たまごがわれたら
寺村 輝夫/作,…
なぞなぞまおうをやっつけて!
大高 ゆきお/文…
まちのねずみといなかのねずみ : …
イソップ/[原作…
これなんだろう
森 比左志/文,…
そうっとそうっと
木村 裕一/作,…
やっぱりぞうくん!
さくら ともこ/…
みぶりでえいごがはなせるよ : …2
尾崎 真吾/構成…
みぶりでえいごがはなせるよ : …1
尾崎 真吾/構成…
ゾウさんのへんてこたいふうだゾウ
尾崎 真吾/作画
帰って来たわらべうた
福尾 野歩/著,…
まこちゃんのおべんとう
こわせ たまみ/…
かえっこかえっこ
尾崎 真吾/作画
100ばんめのサル
尾崎 真吾/絵
かいぞくノンとかいぞくドン
吉田 仁子/著,…
かばくんのさんぽ
矢崎 節夫/さく…
きりんなぜなぜくびながい
蟹瀬 令子/文,…
プールなんかこわくない!
鈴木 喜代春/作…
みなみのしまのアイスクリーム
尾崎 真吾/作画
チューインガムはかせとガムかむマン
矢崎 節夫/作,…
じゃんけんゴリラ
尾崎 真吾/作画…
ライオンとネズミ
手塚 勲/文,尾…
まあくん どっち
香山 美子/文,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000337126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひつじのしたてやさん |
書名ヨミ |
ヒツジ ノ シタテヤサン |
著者名 |
尾崎 真吾/画
蟹瀬 令子/文
|
著者名ヨミ |
オザキ,シンゴ カニセ,レイコ |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
12場面 |
大きさ |
27×38cm |
ISBN |
4-87692-257-8 |
分類記号 |
C
|
(他の紹介)内容紹介 |
ピカソの『ゲルニカ』は鑑賞者の「誤解」で傑作となった?アール・ブリュット論の第一人者が芸術の核心を解き明かす革新の現代アート論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脱幻想 「現実」と「演劇」の境目―演劇は本当に虚構か? 第2章 不治の病者の群れ 「詩人」と「画家」の狂気―意味を欠いた次元へ入ること 第3章 幽霊の存在 「無意識」と「霊感」の関係―聖なるものの表現 第4章 オルタナティブな潮流 「意識」と「無意識」の循環―矛盾と刷新的創造 第5章 ノイズとしてのジャズ 「汚し」と「美化」の歓喜―作為がもたらす美の転覆 第6章 誤解としての芸術 「真実」と「裏切り」のリゾーム―芸術と偶然性 第7章 醜さの発明 「美」と「醜」の反転―悪趣味とイデオロギー 第8章 地球のミュージアム化 「鑑賞者」と「作者」の倒錯―人類は美術館従業員である |
(他の紹介)著者紹介 |
テヴォー,ミシェル 1936年生まれ。作家、芸術史家、哲学者。ローザンヌ大学名誉教授。ローザンヌ大学卒業後、フランス社会科学高等学院で学ぶ。ローザンヌ州立美術館員を経て、1976年から2001年までローザンヌの「アール・ブリュット・コレクション」の館長を務める。師のジャン・デュビュッフェから受け継いだ独自の「アール・ブリュット論」には定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉村 昌昭 1945年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科修士課程修了(仏文学専攻)。龍谷大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ