蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済数学入門の入門 岩波新書 新赤版 1707
|
著者名 |
田中 久稔/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒサトシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 007657877 | 331.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木村 茂光 安田 常雄 白川部 達夫 宮瀧 交二
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000418416 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済数学入門の入門 岩波新書 新赤版 1707 |
書名ヨミ |
ケイザイ スウガク ニュウモン ノ ニュウモン(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
田中 久稔/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヒサトシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
8,164p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431707-4 |
ISBN |
978-4-00-431707-4 |
分類記号 |
331.19
|
内容紹介 |
予備知識なしで読める、「経済数学入門の入門」。微分、偏微分、最適化問題、差分方程式、動的計画法など、経済学に登場するさまざまな数学を、経済学的な考え方に基づいて説明する。 |
著者紹介 |
1974年福岡県生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学政治経済学術院准教授。専攻は計量経済学、理論経済学。共著に「Rによる実証分析」など。 |
件名1 |
経済数学
|
(他の紹介)内容紹介 |
Tシャツ、かばん、ラーメン、駅弁、学校給食、食器、水洗トイレ、アイロン、自家用車、薬、手帳、通信販売、郵便、テレビ、マンガ、流行歌…。生活に身近なモノの誕生と変化、名前の由来、発明者などを通史的に解説。人がモノをつくり、モノもまた人の生活と社会を変えてきた歴史がわかる。理解を助ける豊富な図版や索引を収め、調べ学習にも最適。 |
(他の紹介)目次 |
着る・身につける 食べる・飲む 調理する・食事をする 住まう 暮らしの中で使う 座る・寝る 書く 売る・買う 人とつながる 遊ぶ・楽しむ |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 茂光 1946年北海道に生まれる。1978年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学名誉教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安田 常雄 1946年東京都に生まれる。1977年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 白川部 達夫 1949年北海道に生まれる。1978年法政大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東洋大学文学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮瀧 交二 1961年東京都に生まれる。1989年立教大学大学院文学研究科博士後期課程学位予備論文提出退学。現在、大東文化大学文学部教授、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ