蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸の災害 オランダ商館長が見た 講談社現代新書 2556
|
著者名 |
フレデリック・クレインス/著
|
著者名ヨミ |
フレデリック クレインス |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209825298 | 210.5/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000591782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の災害 オランダ商館長が見た 講談社現代新書 2556 |
書名ヨミ |
エド ノ サイガイ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
オランダ商館長が見た |
副書名ヨミ |
オランダ ショウカンチョウ ガ ミタ |
著者名 |
フレデリック・クレインス/著
磯田 道史/解説
|
著者名ヨミ |
フレデリック クレインス イソダ,ミチフミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-518179-9 |
ISBN |
978-4-06-518179-9 |
分類記号 |
210.52
|
内容紹介 |
明暦の大火、元禄地震、雲仙・普賢岳の噴火…。江戸時代の人びとは災害をいかに生き抜いたのか。歴代のオランダ商館長の克明な記録をもとに、災害列島を生きる日本人の姿に迫る。磯田道史による本文解説付き。 |
著者紹介 |
1970年ベルギー生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日欧交流史。著書に「江戸時代における機械論的身体観の変容」「十七世紀のオランダ人が見た日本」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
件名2 |
災害-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
平成、令和の時代と同じように災害の多かった江戸時代。人びとは災害をいかに生き抜いたのか。被災直後の江戸城内での将軍への謁見、町で復興に励む市井の人びとなど、歴代のオランダ商館長の克明な記録をもとに、災害列島を生きる日本人の姿に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 明暦の大火を生き抜いた商館長ワーヘナール 第2章 商館長ブヘリヨンがもたらした消火ポンプ 第3章 商館長タントが見た元禄地震 第4章 商館長ハルトヒと肥前長崎地震 第5章 商館長ファン・レーデが記した京都天明の大火 第6章 島原大変肥後迷惑―商館長シャセーの記録 |
(他の紹介)著者紹介 |
クレインス,フレデリック 1970年、ベルギー生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日欧交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 磯田 道史 1970年、岡山県生まれ。国際日本文化研究センター准教授。専門は日本近世・近代史、社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ