蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「論語」の教え 豊かな心で生きる 出版芸術ライブラリー 005
|
著者名 |
佐久 協/著
|
著者名ヨミ |
サク,ヤスシ |
出版者 |
出版芸術社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209836758 | 123.8/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一日一語、はじめて読む人の論語入門…
安岡 定子/著
孔子の実像と『論語』の編纂過程
森川 亨/著
孔子復活 : 東アジアの経済成長と…
マイケル・シュー…
論語と算盤がマンガで3時間でマスタ…
吉田 浩/著,渡…
論語と算盤 : 詳解全訳
渋沢 栄一/著,…
孔子 : その人と思想
和田 倫明/文,…
出世できない孔子と、悩める十人の弟…
下村 湖人/原作…
論語 : 道を切り開く86のことば
宮下 真/著,中…
世界一役に立つ図解論語の本
山口 謠司/著
論語清談
西部 邁/著,福…
図解大人のための論語 : 2500…
遠越 段/著
14歳からの「論語」
齋藤 孝/監修,…
チコちゃんと学ぶチコっと論語 : …
山口 謠司/監修
論語集解 : 魏・何晏(集解)上
渡邉 義浩/訳
論語集解 : 魏・何晏(集解)下
渡邉 義浩/訳
30代の論語 : 知っておきたい1…
齋藤 孝/[著]
論語入門 : 心の安らぎに
加地 伸行/著
マンガ孔子の思想
蔡 志忠/作画,…
論語と老子の言葉 : 「うまくいか…
田口 佳史/著
ワンちゃんパンちゃん論語日記
斉藤 洋/文,佐…
孔子先生が教えるこども論語
ペズル/文,安岡…
渋沢栄一『論語と算盤』を読む
原口 泉/著
渋沢栄一うまくいく人の考え方
渋沢 栄一/著,…
渋沢栄一に学ぶ大転換期の乗り越え方
田口 佳史/著
論語 : 孔子の言葉はいかにつくら…
渡邉 義浩/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000591681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「論語」の教え 豊かな心で生きる 出版芸術ライブラリー 005 |
書名ヨミ |
ロンゴ ノ オシエ(シュッパン ゲイジュツ ライブラリー) |
副書名 |
豊かな心で生きる |
副書名ヨミ |
ユタカ ナ ココロ デ イキル |
著者名 |
佐久 協/著
|
著者名ヨミ |
サク,ヤスシ |
出版者 |
出版芸術社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88293-526-1 |
ISBN |
978-4-88293-526-1 |
分類記号 |
123.83
|
内容紹介 |
「論語」は、不遇のときにも人生を前向きに生きた孔子の人生訓。その真理の言葉は今も、悩める人々に勇気と癒しを与えてくれる。「論語」解説の第一人者・佐久協が、キレのいい佐久節で孔子の言葉をテーマ別に紹介する。 |
著者紹介 |
1944年東京生まれ。慶應義塾大学大学院で中国文学、国文学を専攻。思想、哲学、漢籍などをテーマに執筆活動を行う。著書に「高校生が感動した「論語」」など。 |
件名1 |
論語
|
書誌来歴・版表示 |
「「論語」で鍛える」(静山社文庫 2013年刊)の改題新装版 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生に、仕事に、迷ったときには、孔子の言葉が効く!名著『高校生が感動した「論語」』の著者による、『論語』理解のベスト本!『論語』を構成するおよそ五一二の章句のなかからビジネスマンに役立つ章句を選び、いまという時代に即して補筆・翻訳。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 時を超えた生き方の指標―孔子の言葉(人生や仕事に対して情熱をもって取り組め 自分の力を発揮するチャンスを逃すな 人生もビジネスも長期的展望をもって進め ほか) 第2部 『論語』を結実させた苦難の人生―孔子と『論語』の基礎知識(論語の成立―弟子たちが四〇〇年かけて編纂した孔子の言行集 各篇の名称―二〇篇から成るが、時系列やテーマに関係なく編纂 孔子の生きた時代―古代中国王朝の盛衰と孔子が生きた春秋時代 ほか) 第3部 人生に役立つ儒教の教え―儒教から生まれた珠玉の言葉(中たらずと雖も遠からず 小人間居して不善を為す 五十歩を以て百歩を笑う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐久 協 1944年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学院で中国文学、国文学を専攻。慶應義塾高校で教職に。国語、漢文、中国語などを教え、2004年に教職を退き、以降は思想、哲学、漢籍、日本語などをテーマに執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ