蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ふたたびの理科 物理編 身近な問いから深みにハマる!サイエンス再入門の旅
|
著者名 |
永野 裕之/著
|
著者名ヨミ |
ナガノ,ヒロユキ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210345286 | 400/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000833435 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふたたびの理科 物理編 身近な問いから深みにハマる!サイエンス再入門の旅 |
書名ヨミ |
フタタビ ノ リカ |
副書名 |
身近な問いから深みにハマる!サイエンス再入門の旅 |
副書名ヨミ |
ミジカ ナ トイ カラ フカミ ニ ハマル サイエンス サイニュウモン ノ タビ |
著者名 |
永野 裕之/著
|
著者名ヨミ |
ナガノ,ヒロユキ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
395p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7991-1067-6 |
ISBN |
978-4-7991-1067-6 |
分類記号 |
400
|
内容紹介 |
「氷がとけるとナニになる?」からはじまる、理科の学び直し講座・物理編。音や光から、電気、ばねとてこの原理、物体の運動原理まで、豊富な図でわかりやすく解説する。中学入試出題例やコラムも掲載。 |
著者紹介 |
東京大学大学院宇宙科学研究所中退。永野数学塾塾長。著書に「とてつもない数学」「文系でもわかるAI時代の数学」など。 |
件名1 |
科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界史の重要な54項目をわかりやすい図解で記憶! |
(他の紹介)目次 |
第1章 東アジア世界(紀元前30世紀〜―古代文明の盛衰/世界各地で四大文明をはじめとする古代文明が栄えた 紀元前221年―秦の中国統一/バラバラの貨幣を統一したことで、歴史上はじめて“ひとつの中国”が実現した ほか) 第2章 ヨーロッパ世界(紀元前5世紀―ギリシアのポリス間抗争/アテネとスパルタの二大ポリスが戦争を繰り広げ、ギリシア世界は大きく変化 紀元前334年〜―アレクサンドロス大王の東方遠征/大王の東方遠征で東西文化が融合したヘレニズム文化が生まれる ほか) 第3章 イスラーム/中央・西アジア世界(紀元前8〜4世紀―オリエントの統一/オリエント世界に興ったアッシリアとアケメネス朝ペルシアが世界帝国として君臨する 紀元前500年頃―仏教の成立/アジア各国で信仰され、世界宗教のひとつになっている仏教がインドで生まれる ほか) 第4章 近代世界(18世紀―産業革命/躍進するイギリスで現代の資本主義社会につながる産業革命が起こる 1775年〜―アメリカ独立革命/イギリスの植民地への重圧が植民地の人々を怒らせ、アメリカの独立戦争が勃発 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
祝田 秀全 東京出身。歴史学専攻。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究員、代々木ゼミナール講師を経て、現在北九州予備校東京校で東大世界史講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ