蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007955164 | 949.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 209730860 | 949.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニクラス・ナット・オ・ダーグ ヘレンハルメ美穂
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000542003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1793 |
書名ヨミ |
センナナヒャクキュウジュウサン |
著者名 |
ニクラス・ナット・オ・ダーグ/著
ヘレンハルメ美穂/訳
|
著者名ヨミ |
ニクラス ナット オ ダーグ ヘレンハルメ ミホ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
428p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-356719-0 |
ISBN |
978-4-09-356719-0 |
分類記号 |
949.83
|
内容紹介 |
1793年秋。貧しく汚く腐敗したストックホルムの湖で、惨殺死体が見つかった。戦場帰りの荒くれ者と結核に冒されたインテリ法律家が、殺人事件の謎を追う…。スリリングで濃密な、スウェーデン発大型歴史ミステリー。 |
著者紹介 |
1979年ストックホルム生まれ。雑誌『Slitz』編集長、フリーの著述家を経て、「1793」で小説家としてデビュー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分にしか作りえないものとは―造形の世界を探し求めて歩いた芸術家への道。芸術を学ぶ若い人たちへ送るユニークで多彩なメッセージ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 デザインを生きる、デザインで生きる(波多野哲朗「文化の境界線上で考える」 薄靖彦「デザインマネジメントの思想をつくる」 益田文和「自分らしく生きるためのデザイン」 春日明夫「創作玩具研究とキッズデザインの世界」) 第2部 布の世界を旅する(中野恵美子「大地を織る、世界を織る」 鍵谷明子「ライジュアの女性文化に魅かれて」 大橋正芳「テキスタイルが育ててくれた」) 第3部 美術に出会う、人に出会う(小川幸造「良いものも悪いものも捨てる(重力への反発)」 松尾多英「砂の造形美と格闘する」 母袋俊也「視線の双方向性―見る/見られる絵画へ」) |
(他の紹介)著者紹介 |
前田 朗 1955年、札幌生まれ。東京造形大学教授、日本民主法律家協会理事、日本友和会理事、国際人権活動日本委員会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ