検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙はどこまでわかっているのか   幻冬舎新書 こ-21-3

著者名 小谷 太郎/著
著者名ヨミ コタニ,タロウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007870843440/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 武彦 吉川 真司 川尻 秋生
210.3 210.3
日本-歴史-古代 寺院-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000508038
書誌種別 図書
書名 宇宙はどこまでわかっているのか   幻冬舎新書 こ-21-3
書名ヨミ ウチュウ ワ ドコマデ ワカッテ イル ノカ(ゲントウシャ シンショ)
著者名 小谷 太郎/著
著者名ヨミ コタニ,タロウ
出版者 幻冬舎
出版年月 2019.1
ページ数 227p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98538-4
ISBN 978-4-344-98538-4
分類記号 440
内容紹介 月の砂漠に水があった。全ての星はブラックホールに飲み込まれる!? 元NASA研究員が、最先端の宇宙ニュースの中でも、とくに知的好奇心を刺激するものをわかりやすく解説。『日本ビジネスプレス』連載を加筆修正。
著者紹介 1967年東京都生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。国際基督教大学ほかで教鞭を執るかたわら、科学のおもしろさを一般に広く伝える著作活動を展開している。著書に「理系あるある」など。
件名1 宇宙

(他の紹介)内容紹介 寺院は、古代日本の社会・国家そして文化を考究するための豊かな歴史情報の宝庫だ。六世紀末の飛鳥寺の創建に始まり、律令体制の形成と歩を共にしつつ、奈良・平安時代へと独自の展開をとげていった古代寺院の多様な実像を、文献史学・歴史考古学・美術史学・建築史学の最新研究の成果から明らかにし、後代に及ぼした影響や歴史的意義を論じる。
(他の紹介)目次 “古代寺院”への招待
古代寺院の生態
遺跡からみた古代寺院の機能
古代寺院の仏像
寺院建築と古代社会
古代寺院のネットワークと人々
座談会・“寺院史”研究の可能性
(他の紹介)著者紹介 吉村 武彦
 1945年生。明治大学名誉教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 真司
 1960年生。京都大学教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川尻 秋生
 1961年生。早稲田大学教授。日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。