蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209525880 | 141.5/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000462866 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
VRは脳をどう変えるか? 仮想現実の心理学 |
書名ヨミ |
ヴイアール ワ ノウ オ ドウ カエルカ |
副書名 |
仮想現実の心理学 |
副書名ヨミ |
カソウ ゲンジツ ノ シンリガク |
著者名 |
ジェレミー・ベイレンソン/著
倉田 幸信/訳
|
著者名ヨミ |
ジェレミー ベイレンソン クラタ,ユキノブ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-390884-7 |
ISBN |
978-4-16-390884-7 |
分類記号 |
141.51
|
内容紹介 |
VRはエンタテイメントだけでなく、医療、教育、スポーツの世界を一変させ、私たちの日常を全く新しい未来へと導く。VR研究のトップが数々の心理学実験で解明した、驚愕の実力を紹介する。 |
著者紹介 |
ノースウェスタン大学で認知心理学の博士課程を修了。スタンフォード大学教授(心理学、コミュニケーション学)。同大学バーチャル・ヒューマン・インタラクション研究所を設立、所長を務める。 |
件名1 |
認知
|
件名2 |
バーチャルリアリティ
|
(他の紹介)内容紹介 |
旅嫌いの“ひきこもり旅作家”が今度はなぜか北朝鮮へ???!!!6流作家の悶絶エピソードから学ぶ旅のトラブル対処法。 |
(他の紹介)目次 |
旅先での病気は地獄1“アメリカ” 旅先での病気は地獄2“アメリカ” 安宿とトイレのトラブル“タンザニア・ジンバブエ” 現地人との交流(冬)“パキスタン” 現地人との交流(夏)“バングラデシュ” 動物のトラブル“トルコ・ペルー” 勝手に出て来るガイド“タンザニア” 善のガイド、悪のガイド“パキスタン” ビザと国境越え“イラン” 必要なウソとのつき合い方1“北朝鮮” 必要なウソとのつき合い方2“北朝鮮” |
(他の紹介)著者紹介 |
さくら 剛 1976年静岡県浜松市生まれの作家。デビュー作の『インドなんて二度と行くか!ボケ!!…でもまた行きたいかも』(アルファポリス)が10万部を超えるベストセラーに。著作多数。相対性理論など科学の世界を解説した『感じる科学』(サンクチュアリ出版)は、理研創立100周年を記念した「科学道100冊」に選ばれるなど高い評価を得ている。Podcast番組「さくら通信」は10万人を超えるリスナーを集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ