検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもから大人が生まれるとき  発達科学が解き明かす子どもの心の世界  

著者名 森口 佑介/著
著者名ヨミ モリグチ,ユウスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008816969376.1/モ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.4 336.4
336.4 336.4
ダイバーシティ(経営) 性的マイノリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000880497
書誌種別 図書
書名 子どもから大人が生まれるとき  発達科学が解き明かす子どもの心の世界  
書名ヨミ コドモ カラ オトナ ガ ウマレル トキ
副書名 発達科学が解き明かす子どもの心の世界
副書名ヨミ ハッタツ カガク ガ トキアカス コドモ ノ ココロ ノ セカイ
著者名 森口 佑介/著
著者名ヨミ モリグチ,ユウスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2023.3
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-56419-0
ISBN 978-4-535-56419-0
分類記号 376.11
内容紹介 子どもは異星人!? 最新の研究を通してみえてくる、「大人とは異なる子ども」と「大人になるための子ども」。子ども独自の認知特性や道徳観、思考様式を、発達科学の視点で読み解く。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科修了。同大学大学院文学研究科准教授。博士(文学)。専門は発達心理学、発達認知神経科学。著書に「自分をコントロールする力」「おさなごころを科学する」など。
件名1 乳幼児心理学
件名2 児童心理学
件名3 発達心理学

(他の紹介)内容紹介 従業員が安心して実力を発揮できる職場をつくるために。よくわかるステップバイステップ。
(他の紹介)目次 第1章 なぜLGBT施策が必要なのか(すべての企業にLGBT施策が必要な理由がある
声をあげる当事者・アライ
多くの企業が取り組み始めている
広がる自治体の取り組み
国の取り組みにも変化の兆しが
国際的な動向にも目を向けておこう)
第2章 LGBT施策構築のポイント(ステップ・バイ・ステップでいこう!
みんなが安心して働ける環境を構築しよう)
第3章 テーマ別に考える「具体的な対応」(LGBTに関する企業指針を明確に打ち出す
施策構築・企業対応の基本
トランスジェンダー社員のための施策・対応
同性パートナーをもつ社員のための施策・対応
人事ライフサイクル別に考える適切な対応
ハラスメント対応のポイントは?
顧客・取引先対応のポイント)
(他の紹介)著者紹介 藤田 直介
 弁護士。LGBTとアライのための法律家ネットワーク共同代表及び共同創設者。早稲田大学法学部卒業、米国ミシガン大学ロースクール法学修士。ゴールドマン・サックス証券株式会社法務部部長、同社LGBTネットワーク・アライ。2017年6月LGBTとアライのための法律家ネットワークの活動に関連して英国フィナンシャル・タイムズ企業の法務部門に関する「最も革新的な法務責任者」部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東 由紀
 Allies Connect代表。米国ニューヨーク州立大学卒業、中央大学戦略経営修士。企業の人事部門で人材育成、ダイバーシティ&インクルージョンの推進に取り組む傍ら、2010年から「アライ」として活動する。2018年にAllies Connectを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。