検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知性は死なない  平成の鬱をこえて  

著者名 與那覇 潤/著
著者名ヨミ ヨナハ,ジュン
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007694896916/ヨ/一般図書医療・健康 在庫 
2 庄内007716467916/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000429905
書誌種別 図書
書名 知性は死なない  平成の鬱をこえて  
書名ヨミ チセイ ワ シナナイ
副書名 平成の鬱をこえて
副書名ヨミ ヘイセイ ノ ウツ オ コエテ
著者名 與那覇 潤/著
著者名ヨミ ヨナハ,ジュン
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.4
ページ数 292p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-390823-6
ISBN 978-4-16-390823-6
分類記号 916
内容紹介 世界秩序の転換点でもある平成という時代に、どうして「知性」は社会を変えられず、むしろないがしろにされ敗北していったのか。うつを体験した著書が、その理由をかつての自分自身に対する批判も含めて探った記録。
著者紹介 1979年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程をへて、2015年まで地方公立大学准教授として教鞭をとる。博士(学術)。著書に「中国化する日本」「日本人はなぜ存在するか」等。
件名1 双極性障害-闘病記

(他の紹介)内容紹介 近年、ナチスドイツ/ヒトラーを題材にした映画が多数製作・公開されている。なぜナチスは観客の興味を惹くのか?プロパガンダにはじまり、戦争責任の追及、悪のイコン、表象不可能性の問題を経て、ナチス表象はいま新たな段階を迎えている。本書では、戦前から現代までのナチス映画をとりあげ、映像論、映画史、ドイツ史、キッチュ論など多角的な視点から、それらが人々を「魅了」し「熱狂」させる謎、周辺国や演劇などの他ジャンルにおよぶ余波、現在にいたるファシズムの問題を検証する。世界各国で右傾化、排外主義の波が起こりつつある現在、私たちはナチスの表象から何を学べばよいのだろうか。巻末には主要なナチス映画50作品のガイドを掲載。
(他の紹介)目次 1 ETHICS‐REPRESENTATION(現代の映像環境とナチス映画―ゾンダーコマンドとヒトラーはどこを歩くのか
ホロコースト表象の転換点―『サウルの息子』の触感的経験をめぐって
キッチュで殺せ―ナチス・映画・小市民)
2 HITLER‐GERMAN STUDIES(ナチス時代のドイツ人
戦後ドイツにおけるヒトラーの表象―悪魔からコメディアンへ
ナチスVSニュージャーマンシネマ)
3 AFTERMATH‐OTHER COUNTRIES‐THEATER(石鹸と沈黙―イスラエル映画に見る生還者の表象
アイヒマンの同郷人―ピナ・バウシュとナチズムの影)
(他の紹介)著者紹介 渋谷 哲也
 ドイツ映画研究。東京国際大学国際関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏目 深雪
 批評家・編集者。映画を中心に演劇やダンスなどについても執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。