検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史講義 海外交流篇  ちくま新書 1746

著者名 佐藤 信/編
著者名ヨミ サトウ,マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部210525291210.3/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000917796
書誌種別 図書
書名 古代史講義 海外交流篇  ちくま新書 1746
書名ヨミ コダイシ コウギ(チクマ シンショ)
著者名 佐藤 信/編
著者名ヨミ サトウ,マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.9
ページ数 282p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07581-9
ISBN 978-4-480-07581-9
分類記号 210.3
内容紹介 邪馬台国・倭の五王時代から平安時代の鴻臚館交易までの、日本列島と東アジアとの多面的な海外交流の実情を解説。最新の研究状況を紹介しながら、時代背景としての列島古代の国際的環境の実像を明らかにする。
著者紹介 東京大学名誉教授。横浜市歴史博物館館長、くまもと文学・歴史館館長。博士(文学)。著書に「日本古代の宮都と木簡」など。
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 「秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず」。神・仏に邂逅した出来事を、神事・仏事として「花」をもたらすべく再現する儀礼“猿楽能”をどのように修するか。約二十年かけて増補改訂、推敲が重ねられた世阿弥の主著。有限・無常な修者は、生涯を通して「花」を体現すべく、しぐさ、舞、物まね、音曲をどのように習い学ぶか、台本である謡曲をどのように作るか、興行はどうあるべきかなどが論じられる。そこでは幽玄論の確立とともに、日本文化史上稀有な奥行きの深い思想を展開。本書は『風姿花伝』を日本思想史の文脈のなかに位置付け、捉え直した画期的訳注書。
(他の紹介)目次 風姿花伝(風姿花伝第一年来稽古条々
風姿花伝第二物学条々
風姿花伝第三問答条々
風姿花伝第四神儀云
(風姿花伝第五)奥義云
風姿花伝第六花修云
風姿花伝第七別紙口伝)
夢跡一紙
金島書
(他の紹介)著者紹介 世阿弥
 貞治2‐嘉吉3?(1363‐1443?)年。室町時代前期の能役者、能作者。観阿弥の長男。能の大成者として、現代にまで通じる能の基礎を確立。将軍足利義満の知遇を得て以降、天下に名声を博す。後、足利義教に迫害され、佐渡に流される。最晩年の消息は不明(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 正英
 1936年生まれ。東京大学名誉教授。倫理学・日本倫理思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 「魏志倭人伝」と邪馬台国   13-28
仁藤 敦史/著
2 倭の五王とワカタケル大王   29-44
森 公章/著
3 筑紫君磐井と東アジア   45-64
佐藤 信/著
4 加耶と倭   65-82
田中 俊明/著
5 百済と倭   83-100
三上 喜孝/著
6 高句麗と倭・日本   101-115
中野 高行/著
7 新羅と倭・日本   117-138
柿沼 亮介/著
8 仏教の伝来と飛鳥寺創建   139-154
中林 隆之/著
9 遣隋使と倭   155-168
吉永 匡史/著
10 白村江の戦いと倭   169-184
酒井 芳司/著
11 渡来人と列島の社会   185-205
亀田 修一/著
12 奈良時代の遣唐使   207-224
河野 保博/著
13 鑑真の渡日   225-240
田中 史生/著
14 渤海と日本   241-256
浜田 久美子/著
15 鴻臚館と交易   257-274
菅波 正人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。