検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

闇の戦い 4  fantasy classics

著者名 スーザン・クーパー/著
著者名ヨミ スーザン クーパー
出版者 評論社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005817226933.7/ク/4一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 大本営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000744132
書誌種別 図書
書名 闇の戦い 4  fantasy classics
書名ヨミ ヤミ ノ タタカイ(ファンタジー クラシックス)
多巻書名 樹上の銀
著者名 スーザン・クーパー/著   浅羽 莢子/訳
著者名ヨミ スーザン クーパー アサバ,サヤコ
出版者 評論社
出版年月 2007.3
ページ数 406p
大きさ 20cm
ISBN 4-566-01505-0
ISBN 978-4-566-01505-0
分類記号 933.7
内容紹介 「恐れるな、これが<闇>の最後の追跡なのだ」 ついにおとずれた<闇>との決戦。運命を担う6人の<光>の仲間たちを襲う試練。希望はどこに見出せるのか? 時と伝承の織りなす壮大なファンタジー、ここに完結!
著者紹介 1935年イギリス生まれ。ファンタジー作家。オックスフォード大学卒業。63年にアメリカに移住。「光の六つのしるし」でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。
書誌来歴・版表示 1982年刊の改訳新版

(他の紹介)内容紹介 戦況の悪化にともない、偽りの情報を流すことによって、人々を欺いた大本営発表。それは軍事主導体制内部でも深刻な対立・錯誤を招き、さらに犠牲を生じさせた。最悪のフェイク・ニュースは太平洋戦争期間中にどのような変遷をたどり生まれたのか。情報隠蔽・記録改竄という問題に直面する私たちが、昭和の負の歴史を教訓化するために必読の1冊。
(他の紹介)目次 第1章 大本営発表の開始(第一回目の衝撃
諦め、熱狂、無関心 ほか)
第2章 大本営発表という組織(曖昧な組織
二つの報道部 ほか)
第3章 大本営発表の思想(悩める知識人
東條がつくった国民囲い込みの「外壁」 ほか)
第4章 大本営発表の最期(「大本営発表」から「大本営及帝国政府発表」へ
シビリアンコントロールの定着 ほか)
第5章 大本営発表からの教訓(大本営発表の歪みからみる日本軍の特質
アッツ島玉砕にみる日本軍の欠陥 ほか)
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。日本近代史、とくに昭和史の実証的研究を志し、歴史の中に埋もれた事件・人物のルポルタージュを心がける。個人誌「昭和史講座」を中心とする一連の昭和史研究で菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。