蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007922206 | 384/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007920978 | 384/タ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000521571 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たこを楽しむ むかしからつたわる遊び |
書名ヨミ |
タコ オ タノシム(ムカシ カラ ツタワル アソビ) |
著者名 |
WILLこども知育研究所/編・著
|
著者名ヨミ |
ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-323-05142-0 |
ISBN |
978-4-323-05142-0 |
分類記号 |
384.55
|
内容紹介 |
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんも楽しんだ遊びにチャレンジしよう! たこがあがる不思議やあげ方のコツ、歴史やつくり方などを、イラストや写真とともに紹介します。 |
件名1 |
遊戯
|
件名2 |
凧
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本書紀で豪族は王家とつながった!「幽(神)」と「顕(現実)」が一体となった古代日本、精霊崇拝から首長霊信仰へ。いかに日本は成立したのか!出雲から大和への国譲り、その謎に迫る! |
(他の紹介)目次 |
序章 「大和と出雲」、「幽と顕」の二つの柱を中心に構成された『日本書紀』の神話 第1章 なぜ国史に神代を記したのか 第2章 天の下の主者、伊奘諾尊が誕生させた三貴子 第3章 「天の下」は「出雲」でかつて大和朝廷は出雲文化圏の一部だった 第4章 素戔嗚尊は出雲の治世者でなく治世者の父となる 第5章 出雲の大己貴神の国譲り 第6章 『日本書紀』における「大和」とは何か 第7章 交わり混ざる出雲と大和 |
(他の紹介)著者紹介 |
武光 誠 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大大学院博士課程修了。文学博士。元明治学院大学教授。専攻は日本古代史、歴史哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ