検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ザ・ペンシル・パーフェクト  文化の象徴“鉛筆”の知られざる物語  

著者名 キャロライン・ウィーヴァー/著
著者名ヨミ キャロライン ウィーヴァー
出版者 学研プラス
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209829035576.9/ウ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

住居衛生 掃除 洗濯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000591040
書誌種別 図書
書名 ザ・ペンシル・パーフェクト  文化の象徴“鉛筆”の知られざる物語  
書名ヨミ ザ ペンシル パーフェクト
副書名 文化の象徴“鉛筆”の知られざる物語
副書名ヨミ ブンカ ノ ショウチョウ エンピツ ノ シラレザル モノガタリ
著者名 キャロライン・ウィーヴァー/著   片桐 晶/訳   日本鉛筆工業協同組合/監修
著者名ヨミ キャロライン ウィーヴァー カタギリ,アキラ ニホン エンピツ コウギョウ キョウドウ クミアイ
出版者 学研プラス
出版年月 2019.12
ページ数 165p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-406717-2
ISBN 978-4-05-406717-2
分類記号 576.99
内容紹介 鉛筆をこよなく愛する著者による、鉛筆のすべてがわかる完全読本。16世紀のグラファイト(黒鉛)の発見から、21世紀のネット時代の鉛筆まで、鉛筆がたどってきた歴史や知られざる鉛筆の素晴らしさを紹介する。
著者紹介 ニューヨーク・シティに、年代物から現行品まで、世界中から集めた木軸鉛筆の専門店を開く。
件名1 鉛筆-歴史

(他の紹介)内容紹介 鉛筆は時の試練に耐えていまもそこにある。黒鉛の発見から、ファンシー鉛筆が店頭に並ぶ現在に至るまで、世紀をまたぐ壮大な物語が紡がれてきた。鉛筆の目利きとして知られるキャロライン・ウィーヴァーの文章に、オリアーナ・フェンウィックによる手描きの鉛筆画が添えられ、慎ましくも力強い筆記具の歴史が明かされる。『ザ・ペンシル・パーフェクト』で語られるのは実体を伴う鉛筆。人類がその黒鉛芯で自分たちの物語を記すように、自らの物語を丹念につくりあげる道具の姿なのだ。
(他の紹介)目次 1 16/17世紀(グラファイト(黒鉛)の発見
木軸鉛筆の登場)
2 18世紀(争いの果てに生まれたものは…
ファーバーカステル社の創設 ほか)
3 19世紀(アメリカ生まれの黒鉛
ジョゼフ・ディクソンの功績 ほか)
4 20世紀(スイス品質
消えない鉛筆 ほか)
5 21世紀(日本の逸品
ブラックウイングの復活 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。