検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリ左岸  1940-50年  

著者名 アニエス・ポワリエ/著
著者名ヨミ アニエス ポワリエ
出版者 白水社
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209789577235.3/ポ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アニエス・ポワリエ 木下 哲夫
585 585
紙 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000563943
書誌種別 図書
書名 パリ左岸  1940-50年  
書名ヨミ パリ サガン
副書名 1940-50年
副書名ヨミ センキュウヒャクヨンジュウ ゴジュウネン
著者名 アニエス・ポワリエ/著   木下 哲夫/訳
著者名ヨミ アニエス ポワリエ キノシタ,テツオ
出版者 白水社
出版年月 2019.9
ページ数 427,39p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09719-9
ISBN 978-4-560-09719-9
分類記号 235.3
内容紹介 詩人、作家、思想家、画家、俳優、ジャーナリスト、政治家…。目まぐるしく移りゆく社会情勢と世相を背景に、戦後、新たな時代の幕開けを彩り、歴史に名を刻む人々の人生が交錯する瞬間を活写する。
著者紹介 1975年パリ生まれ。パリ政治学院で政治学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで国際史を学ぶ。ジャーナリスト、作家。カンヌ映画祭の英国映画関連の顧問などを務める。
件名1 パリ-歴史
件名2 伝記

(他の紹介)目次 序章 このままでは地球が大変なことに(ごみをへらすには
ごみの種類を知ろう ほか)
第1章 まず紙のことを知ろう(いつ、どこで発明されたの?
何を使っていたの? ほか)
第2章 紙はどうやってできるの?(和紙と洋紙
パルプってなに? ほか)
第3章 紙を作るときの取り組み(エネルギーもむだにしない
木を守る取り組み ほか)
第4章 わたしたちもできる古紙のリサイクル(古紙再利用の流れを学ぼう
古紙の種類を知る ほか)
(他の紹介)著者紹介 小六 信和
 1984年明和製紙原料株式会社に入社。1992年同社代表取締役社長に就任、2018年6月同社代表取締役会長に就任する。中国地区製紙原料直納商工組合理事長、公益財団法人古紙再生促進センター理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 文人
 大学卒業後、出版社に勤務。書籍編集に携わりながら、絵本・童話の執筆を行う。現在は編集企画シーエーティー代表。「絵本・童話の創作オンライン 新作の嵐」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。