蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702711631 | 216.4/イ/52 | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000900569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地域研究いたみ 第52号 |
書名ヨミ |
チイキ ケンキュウ イタミ |
著者名 |
伊丹市文化振興課/編集
|
著者名ヨミ |
イタミシ ブンカシンコウカ |
出版者 |
伊丹市役所
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
96p |
大きさ |
21㎝ |
分類記号 |
216.4
|
件名1 |
伊丹市-歴史-雑誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
1日に3万人が訪れる人気ブログ「ねずさんのひとりごと」著者が解き明かす日本人が知らない日本の知性と精神性。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 天皇という奇跡を持つ日本(天皇が目指した日本の国柄―大和には村山あれととりよろふうまし国そやまとの国は(舒明天皇) 豊かな国とはどのような国か―香具山は畝傍を愛しと耳成と相争ひき(中大兄皇子) ほか) 第2章 日本人の深い愛とは(全身全霊を込めて夫を愛した皇后陛下―君が行き日長くなりぬ山尋ね迎へか行かむ待ちにか待たむ(磐媛皇后) どこまでも国の平穏を願う―磐代の浜松が枝を引き結びま幸くあらばまた帰り見む(有間皇子) ほか) 第3章 国を護り国を想う(いまも続く防人たちの想い―初春は令き月にして気も淑くて風和み梅は鏡前の粉を披く(令和の歌) 夫の偉業を受け継ぐ決意―燃ゆる火も取りて包みて袋には入ると言はずや面智男雲(持統天皇) ほか) 第4章 民衆こそが宝、豊かで教養ある日本(女性の教養と施政者の心―ますらおと念へる吾や水茎の水城の上に涙拭はむ(児嶋と大伴旅人) 日本は古来男女が対等な国―我が背子は物な思ひそ事しあらば火にも水にも我れなけなくに(安倍女郎) ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ