検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イタリア現代史  第二次世界大戦からベルルスコーニ後まで   中公新書 2356

著者名 伊藤 武/著
著者名ヨミ イトウ,タケシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007170558237.0/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521.818 521.818
521.818 521.818
寺院建築 庭園-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000204972
書誌種別 図書
書名 イタリア現代史  第二次世界大戦からベルルスコーニ後まで   中公新書 2356
書名ヨミ イタリア ゲンダイシ(チュウコウ シンショ)
副書名 第二次世界大戦からベルルスコーニ後まで
副書名ヨミ ダイニジ セカイ タイセン カラ ベルルスコーニ ゴ マデ
著者名 伊藤 武/著
著者名ヨミ イトウ,タケシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.1
ページ数 4,305p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102356-8
ISBN 978-4-12-102356-8
分類記号 237.07
内容紹介 19世紀半ばに建国したイタリア王国は、ファシズムの台頭と第二次世界大戦の敗戦を経て、共和国へと生まれ変わった。戦後復興、左右のテロリズム、幾多の改革と挫折…。70年の戦後の歴史をたどり、この国の相貌を描き出す。
著者紹介 1971年長野県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科政治専攻博士課程中退。専修大学法学部教授。専攻はイタリア政治、ヨーロッパ比較政治。著書に「ヨーロッパのデモクラシー」など。
件名1 イタリア-歴史-20世紀

(他の紹介)目次 第1章 望月敬生の仕事(功徳山早雲禅寺天嶽院(曹洞宗)神奈川県藤沢市
武陽山能仁寺(曹洞宗)埼玉県飯能市
萬吉山松月院(曹洞宗)東京都板橋区
天羅山養善院眞盛寺(天台真盛宗)東京都杉並区
大聖山東朝院南谷寺(天台宗)東京都文京区 ほか)
第2章 庭と建物は本来一体である
第3章 資料(寺院図面及びスケッチ
組物三ツ斗比較
絵様等細部意匠参考事例)
(他の紹介)著者紹介 望月 敬生
 1951(昭和26)年静岡県静岡市に生まれる。1963(昭和38)年静岡県立静岡高校を卒業。1975(昭和50)年早稲田大学理工学部建築学科卒業。1977(昭和52)年同大学院建築史研究室修士課程修了。1978(昭和53)年渡邊保忠博士に師事。早稲田大学理工学研究所嘱託。1987(昭和62)年望月敬生建築設計室開設。1989(平成元)年一級建築士事務所望月敬生建築設計室登録。1990(平成2)年社団法人日本庭園協会(龍居竹之介理事)。文化財指定庭園調査委員会委員。1992(平成4)年有限会社歴史建築設計研究体設立。2008(平成20)年社団法人日本庭園協会常務理事。2017(平成29)年11月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。