検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

未来の国宝・MY国宝  

著者名 山下 裕二/著
著者名ヨミ ヤマシタ,ユウジ
出版者 小学館
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209642941702.1/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レオナルド・ダ・ヴィンチ 西村 暢夫 渡辺 和雄 裾分 一弘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000510185
書誌種別 図書
書名 未来の国宝・MY国宝  
書名ヨミ ミライ ノ コクホウ マイ コクホウ
著者名 山下 裕二/著
著者名ヨミ ヤマシタ,ユウジ
出版者 小学館
出版年月 2019.2
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-09-682287-6
ISBN 978-4-09-682287-6
分類記号 702.1
内容紹介 縄文土器から絵画、彫刻、工芸、マンガの原画まで、遠くない将来、国宝に指定されるに違いない作品や、著者の思い入れの深い作品を選んで独自の視点で解説する。『週刊ニッポンの国宝100』連載を加筆し単行本化。
著者紹介 1958年広島県生まれ。東京大学大学院修了。美術史家。明治学院大学教授。日本美術全般に関する研究、講演、展覧会プロデュースなど幅広く活動。著書に「室町絵画の残像」など。
件名1 日本美術

(他の紹介)内容紹介 天才は、子供たちに何を伝えたかったのか?500年前に書き残された現代へのメッセージ。
(他の紹介)著者紹介 ナルディーニ,ブルーノ
 1921年〜1990年。イタリアの大都市、フィレンツェの近郊スカルペリア生まれ。イタリアの現代詩人。1938年、バーニ・ディ・ルッカ賞を受賞し、詩人として認められる。以後、詩作のほか、ルネサンスの研究家としても知られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 暢夫
 1933年京都市生まれ。イタリア文化研究家。東京外国語大学イタリア語科卒業。現在はイタリア書籍の直輸入販売、イタリア料理店(高田馬場店)、イタリア語の通訳、翻訳などの業務を行う(株)文流の会長。1980年ペルティーニ大統領から教育・文化・芸術銀賞を受賞。1999年イタリア政府から大騎士賞を授かる。「伊和中辞典」(小学館)編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 和雄
 1937年〜1994年。東京都生まれ。翻訳家。印度仏教学者の渡辺照宏、西洋古典学者の河野与一に師事し、研鑽する。1983年『イソップ寓話集』(小学館)で日本翻訳文化賞を受賞。翻訳本を多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
裾分 一弘
 1924年〜2016年。岡山県生まれ。九州帝国大学文学部哲学科卒。西洋美術史学者、学習院大学名誉教授(西洋美術史)。日本におけるレオナルド・ダ・ヴィンチ研究の第一人者として活躍した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。