蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209901735 | 338.9/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000622943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
円相場の終わり 日経プレミアシリーズ 424 |
書名ヨミ |
エンソウバ ノ オワリ(ニッケイ プレミア シリーズ) |
著者名 |
小栗 太/著
|
著者名ヨミ |
オグリ,フトシ |
出版者 |
日経BP日本経済新聞出版本部
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-532-26424-6 |
ISBN |
978-4-532-26424-6 |
分類記号 |
338.952
|
内容紹介 |
円相場が衰弱しつつある。このまま為替相場は終焉を迎えてしまうのか? 四半世紀にわたって相場を見てきた日本経済新聞社のベテラン記者が、マネー経済の本質的な変化を読み解く。 |
著者紹介 |
名古屋大学文学部卒業。日本経済新聞社入社。25年以上にわたってマーケットを取材。日経ヴェリタス編集長などを経て、日本経済新聞編集委員。共著書に「真説バブル」がある。 |
件名1 |
外国為替
|
件名2 |
円(通貨)
|
(他の紹介)内容紹介 |
150テーマ、650語句、絵手紙525。 |
(他の紹介)目次 |
野菜(アスパラガス エダマメ ほか) 果物(アケビ イチゴ ほか) 魚(アサリ アジ ほか) その他の食品(飴 いくら漬 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大森 節子 1942年1月岡山市生まれ。1991年10月日本絵手紙協会会長小池邦夫先生に師事。1998年9月東京・大崎ウエストギャラリーにて個展「絵手紙自分さがしの旅」を開く。以後、個展や著作多数。現在、日本絵手紙協会評議員・公認講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浅沼 明次 1936年東京都八丈町(八丈島)に生まれる。1954年東京都文京区京北高校普通科卒業。上場企業営業職を勤める。1975年国内最大級のレコード販売店石丸電気に入社。地域の青少年健全育成に努める。1996年定年退職。その後、仏寺・並びに戒名の研究に励む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ