蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
スノーデン・ファイル徹底検証 日本はアメリカの世界監視システムにどう加担してきたか
|
著者名 |
小笠原 みどり/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ミドリ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2019.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209762277 | 316.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000565455 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スノーデン・ファイル徹底検証 日本はアメリカの世界監視システムにどう加担してきたか |
書名ヨミ |
スノーデン ファイル テッテイ ケンショウ |
副書名 |
日本はアメリカの世界監視システムにどう加担してきたか |
副書名ヨミ |
ニホン ワ アメリカ ノ セカイ カンシ システム ニ ドウ カタン シテ キタカ |
著者名 |
小笠原 みどり/著
|
著者名ヨミ |
オガサワラ,ミドリ |
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-32596-5 |
ISBN |
978-4-620-32596-5 |
分類記号 |
316.1
|
内容紹介 |
ネット監視はこうして日本で始まった-。監視研究の第一人者がスノーデン・ファイル日本関連文書を解読し、自らの取材成果と照合しながら対米従属下で日本が強行する市民監視の実態を告発。戦慄すべき情報操作の全体像を暴く。 |
著者紹介 |
1970年横浜市生まれ。カナダ・クィーンズ大学大学院で社会学博士号取得。ジャーナリスト、社会学者。著書に「スノーデン、監視社会の恐怖を語る」など。 |
件名1 |
プライバシー
|
件名2 |
情報機関
|
(他の紹介)内容紹介 |
葉村の働く書店で“鉄道ミステリフェア”の目玉として借りた弾痕のあるABC時刻表が盗難にあう。行方を追ううちに思わぬ展開に(「逃げだした時刻表」)。相続で引き継いだ家にいつのまにか居座り、死んだ女の知人を捜してほしいという依頼を受ける(「不穏な眠り」)。満身創痍のタフで不運な女探偵・葉村晶シリーズ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
若竹 七海 1963年、東京生まれ。立教大学文学部卒。1991年、「ぼくのミステリな日常」で作家デビュー。2013年、「暗い越流」で第66回日本推理作家協会賞“短編部門”を受賞。2015年、葉村晶シリーズ「さよならの手口」でミステリファンクラブ・SRの会による“SRアワード2015”国内部門を受賞、「このミステリーがすごい!」4位。2016年、同シリーズ「静かな炎天」が「このミステリーがすごい!」2位、“SRアワード2017”国内部門、ファルコン賞を受賞。2018年、同シリーズ「錆びた滑車」が「このミステリーがすごい!」3位。著書に「悪いうさぎ」(日本推理作家協会賞“長編及び連作短編集部門”候補)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ