蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
弥生時代 邪馬台国への道 ヒスカルセレクション 考古3
|
著者名 |
設楽 博己/著
|
著者名ヨミ |
シタラ,ヒロミ |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008076283 | 210.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000589126 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弥生時代 邪馬台国への道 ヒスカルセレクション 考古3 |
書名ヨミ |
ヤヨイ ジダイ(ヒスカル セレクション) |
副書名 |
邪馬台国への道 |
副書名ヨミ |
ヤマタイコク エノ ミチ |
著者名 |
設楽 博己/著
|
著者名ヨミ |
シタラ,ヒロミ |
出版者 |
敬文舎
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-906822-32-4 |
ISBN |
978-4-906822-32-4 |
分類記号 |
210.27
|
内容紹介 |
稲作の伝来から邪馬台国の登場にいたる弥生時代の歩みとは。弥生人とは何か、弥生時代とは何かを背景に置きながら、衣食住を中心に信仰・流通にいたるまでを、豊富なカラー写真と図版を用いて解説する。 |
著者紹介 |
1956年群馬県生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科・教授(考古学)。著書に「弥生文化形成論」など。 |
件名1 |
弥生式文化
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
邪馬台国の出現まで弥生時代のすべてがわかる!!豊富なカラー写真と図版で、日本の歴史がグーンと身近に!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 弥生人と弥生文化(弥生時代と弥生人 家族と社会) 第2章 弥生人の暮らし(食の体系 弥生人のいでたち 弥生人のすまい) 第3章 墓と祭祀(埋葬とまつり 農耕儀礼と青銅器のまつり) 第4章 生産と流通(各地との交易 交通手段の発達) 結びに変えて―弥生時代研究の歩み |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ