蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
カワウソは生きている 写真でつづる自然と人の物語
|
著者名 |
大西 伝一郎/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ,デンイチロウ |
出版者 |
草土文化
|
出版年月 |
1994.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 002459733 | 489/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 203136759 | 489/オ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000471599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カワウソは生きている 写真でつづる自然と人の物語 |
書名ヨミ |
カワウソ ワ イキテ イル(シャシン デ ツズル シゼン ト ヒト ノ モノガタリ) |
著者名 |
大西 伝一郎/著
|
著者名ヨミ |
オオニシ,デンイチロウ |
出版者 |
草土文化
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7945-0592-2 |
分類記号 |
489.58
|
内容紹介 |
70年ほど前の日本には、どこにでもカワウソがいました。その頃は空も青かったし、川の水も汚れていなかった。川岸には芦が茂り、海には砂浜もあった。カワウソは人間が滅ぼしたのです。でもカワウソを見たという人も…。 |
件名1 |
かわうそ
|
(他の紹介)内容紹介 |
タイ―アミューズメントパークのような国。中国―先進ITサービスを体感する。インド―望もうが望むまいが勝手になにかが起こる。インドネシア―経済発展とも調和するノスタルジックなアジアの原風景。ラオス―「誰も知らない国」から「誰でも旅行できる国」へ。“いま”のアジア各国を楽しむ!最旬のアイデア・コツ・ヒントが満載!! |
(他の紹介)目次 |
大人の男タイひとり旅のすすめ(タイでおすすめの場所・町・見どころは? 旅のスケジュールの作り方は? ほか) 大人の男中国ひとり旅のすすめ(おすすめの(3泊4日)のプランは? おすすめの場所、町、見どころは? ほか) 大人の男インドひとり旅のすすめ(おすすめの3泊4日プランは? おすすめの場所・町・見どころは? ほか) 大人の男インドネシアひとり旅のすすめ(おすすめの3泊5日プランは? おすすめの旅のテーマや訪問地は? ほか) 大人の男ラオスひとり旅のすすめ(おすすめのルートは? 旅の言葉は? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 純 編集者。編集プロダクション「編集工房緑屋」代表。1965年生まれ。大学卒業後1年弱のデザイン事務所勤めを経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 正人 旅行ジャーナリスト、編集者。1963年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 宏大 編集者・写真家など。1970年生まれ。KAILAS名義で著作やイベントも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小高 雅彦 旅行ガイドブックエディター。1961年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋山 岳志 ライター、編集者。1963年生まれ。大学時代に、青年海外協力隊員としてラオスへ派遣された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ