蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008283012 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 008284010 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000679638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゆうこさんのルーペ |
書名ヨミ |
ユウコ サン ノ ルーペ |
著者名 |
多屋 光孫/文・絵
はが ゆうこ/原案
ふじい かつのり/監修
|
著者名ヨミ |
タヤ,ミツヒロ ハガ,ユウコ フジイ,カツノリ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-7726-1440-5 |
ISBN |
978-4-7726-1440-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
ゆうこさんは、生まれたときから目がよく見えません。大好きな本を読むときは、いつも「ルーペ」をつかいます。ゆうこさんの「ルーペ」が不思議で仕方ないはやたくんは…。実話をもとにした、障害とは何かを身近に考える絵本。 |
著者紹介 |
紙芝居・絵本作家、挿絵画家。児童書、カルチャー情報誌などで活動。二科展デザイン部門マルチグラフィック大賞等受賞。作品に「くじらやま」「学校なぞなぞ」シリーズなど。 |
件名1 |
視覚障害
|
件名2 |
弱視
|
(他の紹介)内容紹介 |
トンネルはなんのためにあるの?もしも、トンネルがなかったら。トンネルはどうやって造るの?わたしたちの生活をささえている「土木」。さあ、ドボジョママやドボジュニアたちといっしょに、「土木の世界」をたんけんしましょう。 |
(他の紹介)目次 |
「土木」ってなあに? 登場人物紹介 たんけん隊、トンネルをめざす! トンネルってなんだろう? トンネルの役割 トンネルはいつごろからあるの? 日本がほこる「土木遺産」のトンネル いろいろなトンネルとその工法 7個の箱でつながる海底トンネル 山岳トンネルができるまで 産学トンネル工事に欠かせない資材 シールドマシンて、どんなもの? 活躍する特殊マシン(トンネル工事用建設機械) トンネルの中をたんけんしよう 地下に広がるトンネル空間 防災対策はどうなっているの? トンネルの未来について考えよう ドボジュニアに贈る 土木偉人かるたで知ろう、学ぼう土木偉人たち さくいん |
(他の紹介)著者紹介 |
福手 勤 東洋大学理工学部都市環境デザイン学科教授。1949年生まれ。土木構造物(インフラ)のために必要な調査、設計、施工、維持管理の大切さを大学で教えている。工学博士、技術士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ