蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の野生ラン 自然観察シリーズ 19
|
著者名 |
神田 淳/著
|
著者名ヨミ |
カンダ,キヨシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1984.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 600870026 | 479/カ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000278517 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の野生ラン 自然観察シリーズ 19 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ヤセイラン(シゼン カンサツ シリーズ) |
著者名 |
神田 淳/著
|
著者名ヨミ |
カンダ,キヨシ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1984.5 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-09-214019-3 |
分類記号 |
479.395
|
件名1 |
らん(蘭)
|
(他の紹介)内容紹介 |
西行は、平安時代のおわりのころの歌人です。歌人というのは、和歌をよむ人のことです。西行はもとは武士でしたが、出家して仏の道に入り、日本のあちこちを旅していました。そんな旅のとちゅう、まだ若かった西行がであったのは、あばら屋にすむおじいさんとおばあさんと女の子でした。そこでおこったふしぎなこととは…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
神田 松之丞 日本講談協会、落語芸術協会所属。2007年11月、講談師・三代目神田松鯉に入門。2012年6月、二ツ目昇進。若くして、寛永宮本武蔵伝、慶安太平記、村井長庵、天保水滸伝、天明白浪伝、畔倉重四郎などの「連続物」や、「端物」と言われる数々の読み物を継承している。2020年2月11日、真打ち昇進と同時に六代目神田伯山を襲名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石崎 洋司 1958年、東京都生まれ。高校生のころから民話に興味を持ち、各地の採訪調査に参加。慶應義塾大学卒業後、出版社勤務を経て、作家・翻訳家としてデビュー。主な作品に『世界の果ての魔女学校』(講談社 第50回野間児童文芸賞、第37回日本児童文芸家協会賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山村 浩二 1964年生まれ。東京造形大学卒業。短編アニメーションを多彩な技法で制作。『頭山』がアニメーションの映画祭で6つのグランプリ、アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネート、『カフカ 田舎医者』が7つのグランプリなど、国内外90以上の映画賞を受賞。絵本作品に『ちいさなおおきなき』(作・夢枕獏/小学館 第65回小学館児童出版文化賞受賞)など多数。東京藝術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ