蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食虫植物のわな 虫を食べるふしぎな植物のおはなし
|
著者名 |
木谷 美咲/文
|
著者名ヨミ |
キヤ,ミサキ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008065369 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 008068702 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
東豊中 | 008073207 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
蛍池 | 008072969 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木谷 美咲 横山 拓彦 長谷部 光泰 西田 治文
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000587735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
食虫植物のわな 虫を食べるふしぎな植物のおはなし |
書名ヨミ |
ショクチュウ ショクブツ ノ ワナ |
副書名 |
虫を食べるふしぎな植物のおはなし |
副書名ヨミ |
ムシ オ タベル フシギ ナ ショクブツ ノ オハナシ |
著者名 |
木谷 美咲/文
横山 拓彦/絵
長谷部 光泰/監修
西田 治文/監修
|
著者名ヨミ |
キヤ,ミサキ ヨコヤマ,タクヒコ ハセベ,ミツヤス ニシダ,ハルフミ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
59p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-03-437860-1 |
ISBN |
978-4-03-437860-1 |
分類記号 |
471.76
|
内容紹介 |
食虫植物がまるごとわかる一冊。食虫植物の終わりなき戦いを描いたおはなしから、食虫植物の基礎知識、図鑑、観察方法、育て方までを収録。おはなし部分には、かくし絵もひそんでいます。 |
著者紹介 |
1978年東京都生まれ。食虫植物愛好家、文筆家。執筆活動のほか、テレビやラジオへの出演、講演会などを通じて、食虫植物の魅力の紹介と普及につとめる。著書に「マジカルプランツ」など。 |
件名1 |
食虫植物
|
(他の紹介)内容紹介 |
「おはなし」からはじまり、食虫植物の基礎知識、図鑑、観察、育て方まで。食虫植物がまるごとわかる1冊。さいごまで読むと、本にかくされた、あるヒミツもわかります! |
(他の紹介)目次 |
おはなしのはじまり おはなしのおわり 食虫植物が生まれたわけ 食虫植物の基礎知識 食虫植物の捕虫のしくみ 食虫植物図鑑 食虫植物を観察できる場所 食虫植物の海外の自生地 ハエトリグサを育てよう |
(他の紹介)著者紹介 |
木谷 美咲 1978年、東京都生まれ。食虫植物愛好家、文筆家。執筆活動のほか、テレビやラジオへの出演、講演会などを通じて、食虫植物の魅力の紹介と普及につとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 拓彦 1981年、青森県生まれ。イラストレーター。2013年、岩手大学連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。在学中に研究のかたわら昆虫の形態観察力をやしなう目的で昆虫のスケッチや細密画を描きはじめ、博士課程修了後イラストレーターとしての活動をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷部 光泰 1963年、千葉県生まれ。1991年、東京大学大学院理学系研究科博士課程中退、同大学助手。1992年、博士(理学)取得。1993年、日本学術振興会海外特別研究員として、バデュー大学へ渡米。1996年、基礎生物学研究所助教授、2000年より教授。日本植物学会学術賞、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞、日本進化学会賞、アメリカ植物学会ペルトン賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 治文 1954年、千葉県生まれ。1979年、千葉大学大学院理学研究科修士課程修了。1983年、京都大学にて博士(理学)取得。国際武道大学および東京大学助教授(併任)を経て、1997年より中央大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ