検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デザイナーのとなりで仕事を見ている気分  「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書  

著者名 森田 啓一/著
著者名ヨミ モリタ,ケイイチ
出版者 翔泳社
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008847774727/モ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神社-近畿地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000892008
書誌種別 図書
書名 デザイナーのとなりで仕事を見ている気分  「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書  
書名ヨミ デザイナー ノ トナリ デ シゴト オ ミテ イル キブン
副書名 「そのデザイン、どうやって作るの?」が分かる、デザインの参考書
副書名ヨミ ソノ デザイン ドウヤッテ ツクルノ ガ ワカル デザイン ノ サンコウショ
著者名 森田 啓一/著
著者名ヨミ モリタ,ケイイチ
出版者 翔泳社
出版年月 2023.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-7943-8
ISBN 978-4-7981-7943-8
分類記号 727
内容紹介 企画、アイデアの考え方から、Illustratorなどによる制作テクニックまで、グラフィックデザインの知識と技術を学べる入門書。基本的なデザインが上手くなるコツや、初心者が陥りがちなポイントも紹介。
著者紹介 日本大学芸術学部デザイン学科卒業。クリエイティブディレクター、アートディレクター、デザイナー。東京デザインプレックス研究所非常勤講師。日本サインデザイン賞受賞。
件名1 グラフィック・アート

(他の紹介)内容紹介 二十二社とは、天変地異が起きたとき国(朝廷)が神前に供物(弊帛)を捧げた22の第一級神社で、平安時代後期1039年、後朱雀天皇が定めた神社の格式制度である。地域は京都と奈良が中心だが三重、大阪、滋賀、兵庫にも1つずつある。伊勢神宮、伏見稲荷大社、春日大社のような有名神社はもちろん入るが、丹生川上神社のようにあまり知られていない神社もある。出雲大社や厳島神社は入っていない。そこには、どのような基準や意味があったのか。また、どんな由来や特徴があるのか。古の神に思いを馳せる画期的な神社ガイド。
(他の紹介)目次 二十二社とは何か
第1部 上七社(伊勢神宮
石清水八幡宮
賀茂神社 ほか)
第2部 中七社(大原野神社
大神神社
石上神宮 ほか)
第3部 下八社(日吉大社
梅宮大社
吉田神社 ほか)
(他の紹介)著者紹介 島田 裕巳
 1953年東京都生まれ。宗教学者、文筆家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。