検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&Aサービス業で「特定技能外国人」を雇う前に読む本  

著者名 永井 弘行/著
著者名ヨミ ナガイ,ヒロユキ
出版者 セルバ出版
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209816883673.9/ナ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.97 673.97
飲食店 旅館 外国人労働者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000587608
書誌種別 図書
書名 Q&Aサービス業で「特定技能外国人」を雇う前に読む本  
書名ヨミ キュー アンド エー サービスギョウ デ トクテイ ギノウ ガイコクジン オ ヤトウ マエ ニ ヨム ホン
著者名 永井 弘行/著
著者名ヨミ ナガイ,ヒロユキ
出版者 セルバ出版
出版年月 2019.11
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-86367-537-7
ISBN 978-4-86367-537-7
分類記号 673.97
内容紹介 2019年4月に在留資格「特定技能」の制度が始まり、宿泊・外食業などのサービス業分野で、外国人を雇用することが可能になった。特定技能外国人を雇用するにあたり、人事担当が理解すべきポイントを解説する。
著者紹介 昭和42年生まれ。愛媛県出身。大阪市立大学商学部卒業。社会保険労務士、申請取次行政書士。著書に「Q&A外国人・留学生支援「よろず相談」ハンドブック」など。
件名1 飲食店
件名2 旅館
件名3 外国人労働者

(他の紹介)内容紹介 2019年(平成31年)4月に在留資格「特定技能」の制度が始まり、これまで外国人が就労の在留資格で現業(現場で行う業務)に従事できなかった宿泊、外食業などのサービス業分野で、外国人を雇用することが可能になった。会社の人事担当や経営者向けの特定技能外国人雇用の解説書。宿泊、外食業の分野に絞って分野別の内容について記載例を入れて解説。
(他の紹介)目次 第1章 特定技能外国人雇用制度の概要Q&A
第2章 雇用するときに会社・本人に求められる要件、手続の流れQ&A
第3章 雇用する会社に求められる要件Q&A
第4章 分野別の従事業務Q&A
第5章 特定技能で求められる技能測定試験、登録支援機関などQ&A
第6章 会社が特定技能外国人に行う「支援」Q&A
第7章 外国人雇用の基礎知識Q&A
参考資料 法務省の参考様式(記載例入り)
(他の紹介)著者紹介 永井 弘行
 社会保険労務士、申請取次行政書士。昭和42年生まれ。愛媛県出身。大阪市立大学商学部卒業。平成元年住友化学株式会社入社。主に工場の生産企画・経理や、グループ企業(株式会社住化分析センター、他)の人事・総務に従事する。平成20年兵庫県宝塚市にて行政書士・社会保険労務士事務所を開業。人事・労務関連の研修会・セミナーの講師としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。