検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本食の伝統文化とは何か  明日の日本食を語るために   生活文化史選書

著者名 橋本 直樹/著
著者名ヨミ ハシモト,ナオキ
出版者 雄山閣
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207595794383.8/ハ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永原 慶二 山口 啓二
502.1 502.1
技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000533538
書誌種別 図書
書名 日本食の伝統文化とは何か  明日の日本食を語るために   生活文化史選書
書名ヨミ ニホンショク ノ デントウ ブンカ トワ ナニカ(セイカツ ブンカシ センショ)
副書名 明日の日本食を語るために
副書名ヨミ アス ノ ニホンショク オ カタル タメ ニ
著者名 橋本 直樹/著
著者名ヨミ ハシモト,ナオキ
出版者 雄山閣
出版年月 2013.11
ページ数 177p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02292-3
ISBN 978-4-639-02292-3
分類記号 383.81
内容紹介 長い時間をかけて独自の伝統文化へと昇華した日本食。しかし戦後、食文化が国際化したために、伝統的な日本食と在来の食事光景は揺らいでいる。歴史を辿ることで日本食を捉え直し、かつ今後の食の在り方に論及する。
著者紹介 京都大学農学部農芸化学科卒業。農学博士。技術士。2010年まで帝京平成大学教授(栄養学、食文化学)。食の社会学研究会代表。著書に「ビールのはなしおいしさの科学」など。
件名1 料理(日本)


書店リンク

  

内容細目

1 古代の住居と集落
宮本 長二郎/著
2 中世の建築技術
益田 兼房/著
3 建築設計技術の変遷
中川 武/著
4 城郭と内裏の造営
渡辺 勝彦/著
5 近世後期の大工とその組織
西 和夫/著
6 近世民家の地域的特色
宮沢 智士/著
7 近世都市と町家
玉井 哲雄/著
8 西洋建築の導入と職人
初田 亨/著
9 家具指物
小泉 和子/著
10 大工道具
吉川 金次/著
11 屋根葺き
日塔 和彦/著
12 建築規矩術
岡田 英男/著
13 桶・樽
小泉 和子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。