蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210581880 | 396.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000943515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本陸軍の基礎知識 大正の兵器編 |
書名ヨミ |
ニホン リクグン ノ キソ チシキ |
著者名 |
藤田 昌雄/著
|
著者名ヨミ |
フジタ,マサオ |
出版者 |
潮書房光人新社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7698-1705-5 |
ISBN |
978-4-7698-1705-5 |
分類記号 |
396.21
|
内容紹介 |
自動小銃から機関銃、軽機関銃、手榴弾、擲弾銃、擲弾筒、軽迫撃砲まで、飛躍的な進化を遂げた大正期の日本陸軍の歩兵兵器を写真、イラスト、データとともに紹介。『丸』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。軍事史学会会員。軍事法規研究会顧問。著書に「陸軍と性病」「写真で見る海軍糧食史」など。 |
件名1 |
陸軍-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
日々のささやかな驚きや心動かすものが、人を生かす力にもなる。「私はそれを古今の詩の中に求めてみたい。」その希望を胸に編まれた、詩人大岡信のライフワーク『折々のうた』。万葉集をもしのぐアンソロジーを「俳句」「短歌」「詩と歌謡」に再編集して贈る全五巻。本巻は、芭蕉をはじめとする古典主義俳句を収録する。 |
(他の紹介)目次 |
芭蕉以前(荒木田守武 松永貞徳 ほか) 芭蕉の時代(松尾芭蕉 谷木因 ほか) 蕪村の時代(横井也有 加賀千代女 ほか) 歌仙(きぬぎぬや(芭蕉、越人) 市中は(凡兆、芭蕉) ほか) 川柳(武玉川 誹風柳多留) |
(他の紹介)著者紹介 |
大岡 信 1931‐2017。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 櫂 1954年生まれ。俳人。朝日俳壇選者。「きごさい(季語と歳時記の会)」代表、俳句結社「古志」前主宰。句集『虚空』で読売文学賞、『俳句の宇宙』でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ