蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
虫や鳥が見ている世界 カラー版 中公新書 2539
|
著者名 |
浅間 茂/著
|
著者名ヨミ |
アサマ,シゲル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 209680941 | 481.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000532131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虫や鳥が見ている世界 カラー版 中公新書 2539 |
書名ヨミ |
ムシ ヤ トリ ガ ミテ イル セカイ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
カラー版 |
副書名ヨミ |
カラーバン |
著者名 |
浅間 茂/著
|
著者名ヨミ |
アサマ,シゲル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
3,179p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102539-5 |
ISBN |
978-4-12-102539-5 |
分類記号 |
481.37
|
内容紹介 |
人間の目には見えない紫外線をも見ることができる虫や鳥は、どんな世界を見ているのか。紫外線カメラで動物や植物を撮影すると、驚きの世界が広がっていた-。豊富なカラー写真とともに、人には見えない生存戦略を探る。 |
著者紹介 |
1950年新潟県生まれ。山形大学理学部卒業。千葉生態系研究所所長、NPO法人自然観察大学副学長、千葉県生物学会副会長、千葉県文化財保護審議会委員。著書に「手賀沼の生態学」など。 |
件名1 |
視覚
|
件名2 |
動物形態学
|
件名3 |
植物形態学
|
(他の紹介)内容紹介 |
信頼のおけるデータや情報をもとに、日本を含む世界の真の姿を多面的に明らかにする!驚きと発見に満ちた105のファクト。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本を正しく知る(日本は「極東の小さな島国」ではなく、わりと大きな島国だ 日本の喫煙者は減っているけど世界的にはまだ多い 世界でもっとも売れている新聞のツートップは、実は日本のもの ほか) 第2章 隣国を正しく知る(北方領土問題では4島一括よりも2島返還のほうが現実的である 欧ロの緩衝地帯ウクライナは紛争が避けられない 金正恩は北朝鮮で巨大カジノ建設を進めている ほか) 第3章 世界を正しく知る(イスラム教徒がテロリストとは限らない インドは単一民族国家と思いがちだが、実は多民族国家である アフリカ大陸はもう暗黒大陸ではない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 1960年、東京都生まれ。作家、元外務省主任分析官。1985年、同志社大学大学院神学研究科修了。外務省に入省し、在ロシア連邦日本国大使館に勤務。その後、本省国際情報局分析第一課で、主任分析官として対ロシア外交の最前線で活躍。2002年、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕、起訴され、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月、執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。『自壊する帝国』(新潮社)で新潮ドキュメント賞、大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ