蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ああ知らなんだこんな世界史
|
著者名 |
清水 義範/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ヨシノリ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206359333 | 227/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
情報機関 アメリカ合衆国-対外関係-アフガニスタン アメリカ合衆国-対外関係-パキスタン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000725127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ああ知らなんだこんな世界史 |
書名ヨミ |
アア シラナンダ コンナ セカイシ |
著者名 |
清水 義範/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,ヨシノリ |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-620-31776-4 |
分類記号 |
227
|
内容紹介 |
1996年イスタンブールへ行ったことがきっかけで、年に一度の楽しみのイスラム巡りが始まった。するとそれまで知らなかったイスラム側の世界史が見えてきた。50歳を過ぎて知ったイスラム圏を中心に綴る、面白歴史読み物。 |
著者紹介 |
1947年名古屋市生まれ。愛知教育大学教育学部卒業。「国語入試問題必勝法」で第9回吉川英治文学新人賞を受賞。「柏木誠司の生活」他で直木賞候補3回。 |
件名1 |
イスラム圏-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
アフガン空爆、ビン・ラディン殺害、アル・カーイダの拡散とタリバーンの復活といった重要な出来事が相次いだ2014年までのCIAの関与、暗躍するISIの実態を、他を圧倒する筆力と情報量で描く。全米批評家協会賞受賞作品。 |
(他の紹介)目次 |
第4部 幻想の消滅―二〇一〇‐二〇一四年(ひとりCIA 紛争解決班 キヤニ2.0 人命と負傷者 キヤニ3.0 人質 ドラゴンブレス弾 殉教者記念日 戦闘と交渉 アフガン・ハンド 殺人捜査課 自傷 クーデター) |
(他の紹介)著者紹介 |
コール,スティーブ コロンビア大学ジャーナリズム大学院長、『ニューヨーカー』誌スタッフライター。1958年、ワシントンDC生まれ。『ワシントン・ポスト』南アジア支局長(1989〜92年)、同紙編集局長(1998〜2004年)を歴任。1990年に米証券取引委員会に関する報道でピュリツァー賞を、2005年に『アフガン諜報戦争(Ghost Wars)』でふたたび同賞を受賞したほか、2019年には『シークレット・ウォーズ―アメリカ、アフガニスタン、パキスタン三つ巴の諜報戦争』で全米批評家協会賞を受賞。2007〜13年、シンクタンク「ニューアメリカ財団」の会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笠井 亮平 1976年愛知県生まれ。岐阜女子大学南アジア研究センター特別研究員。中央大学総合政策学部卒業後、青山学院大学大学院国際政治経済学研究科で修士号取得。在中国、在インド、在パキスタンの日本大使館で外務省専門調査員として勤務。横浜市立大学、駒澤大学などで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ