検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

看護白書 令和4年版 

著者名 日本看護協会/編
著者名ヨミ ニホン カンゴ キョウカイ
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210328241492.9/カ/22一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

440.4 440.4
宇宙生物学 惑星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000823236
書誌種別 図書
書名 看護白書 令和4年版 
書名ヨミ カンゴ ハクショ
多巻書名 訪問看護のさらなる推進
著者名 日本看護協会/編
著者名ヨミ ニホン カンゴ キョウカイ
出版者 日本看護協会出版会
出版年月 2022.7
ページ数 8,253p
大きさ 26cm
ISBN 4-8180-2525-7
ISBN 978-4-8180-2525-7
分類記号 492.9
内容紹介 訪問看護総合支援センターや看護小規模多機能型居宅介護の実践、訪問看護人材育成・確保やマネジメントを紹介。また、新型コロナウイルス感染症対応をめぐる訪問看護師の活動など、特色ある取り組みも取り上げる。
件名1 看護学

(他の紹介)内容紹介 “地球たち(Earths)”は、我々の“地球(the Earth)”なのか?宇宙と私たちをつなぐ視座をもつ系外惑星研究が示唆する地球の一系統にとらわれない生命のすがたとは。
(他の紹介)目次 プロローグ 太陽系外の惑星から地球外生命へ
1 天空の科学(人はなぜ「あの世の科学」に魅せられるのか
ブラックホール、ダークマター、ビッグバン宇宙―すでに確定
ヒッグス粒子、重力波―予測され、準備されていた発見 ほか)
2 私につながる科学(日本人に身近な地震、火山噴火
プレートテクトニクス―地球科学における革命
気候変動と地球温暖化―政治との距離感をどうとるか ほか)
3 天空と私が交錯する「ハビタブル天体」(系外惑星の発見へのみちのり
系外惑星発見による太陽系中心主義の終焉
ハビタブル惑星の発見 ほか)
エピローグ
(他の紹介)著者紹介 井田 茂
 東京工業大学・地球生命研究所(ELSI)・副所長・教授。東京生まれ、京都大学物理系卒、東京大学大学院地球物理学専攻修了。専門は惑星形成理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 訪問看護の推進に向けた日本看護協会の取り組み   訪問看護師倍増策   2-10
田母神 裕美/著
2 訪問看護の現状と今後の方向性   11-19
初村 恵/著
3 訪問看護と医療機関との連携の重要性と連携促進のための方策   20-25
叶谷 由佳/著
4 在宅医療の概念整理と訪問看護の活動   26-33
新田 國夫/著
5 奈良県看護協会における訪問看護総合支援センターの取り組み   開設準備から開設1年間の成果   36-44
荒田 久美子/著 伊藤 絹枝/著
6 新潟県看護協会における訪問看護総合支援センターの取り組み   地域で求められ、必要とされる訪問看護提供体制の整備をめざして   45-53
青柳 玲子/著
7 訪問看護ステーションの機能強化とネットワーク化   拠点訪問看護ステーション   54-63
高田 直美/ほか著
8 自分らしく生きることを支援するために   地域の中核病院としての役割   64-70
平石 慶美/著 廣澤 真由美/著
9 街づくりにつながる地域看護をめざして   訪問看護から看多機、そして街づくりへ   72-80
大槻 恭子/著
10 訪問看護事業の展開から見えた地域の課題と実践   地域に必要なものを創る   81-88
平澤 利恵子/著
11 看護小規模多機能型居宅介護と療養通所介護サービスで地域を支える   89-97
柴田 三奈子/著
12 地域共生社会における訪問看護の多機能化   看護小規模多機能型居宅介護と共生型サービス   98-106
林田 菜緒美/著
13 訪問看護ステーションの教育的役割   大学、大学病院、ステーションの協働による訪問看護人材の育成   108-117
林 佳美/著
14 認定看護師の活躍と人材育成   管理者として、職員として   118-126
大橋 奈美/著
15 医療機関併設の強みを生かし地域で特定行為実践を推進する   127-132
豊島 麻美/著
16 滋賀県における新卒訪問看護師育成支援   大学と訪問看護ステーションの連携   133-144
多川 晴美/著 駒井 和子/著
17 エコーによるアセスメント導入の現状と課題   146-151
保坂 明美/著
18 医療過疎地域における訪問看護ステーションの一元管理   152-159
川上 京/著
19 ICTツールの活用による業務効率化   160-168
藤野 泰平/著
20 在宅における新型コロナウイルス感染症対応   自事業所・利用者・地域を支える   169-176
吉江 悟/著
21 訪問看護の周辺業務の最適化に向けて   Vehicle for Nursesを設立   176
22 子どもたちの成長に応じたサービスを増やしていく   177-184
中本 さおり/著
23 医療と福祉を地域につなげる精神科訪問看護   185-193
寺田 悦子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。