蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000371729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたい!イスラエル 古くて新しい国★イスラエルの旅 |
書名ヨミ |
モット シリタイ イスラエル |
副書名 |
古くて新しい国★イスラエルの旅 |
副書名ヨミ |
フルクテ アタラシイ クニ イスラエル ノ タビ |
著者名 |
平岡 真一郎/文・写真
|
著者名ヨミ |
ヒラオカ,シンイチロウ |
出版者 |
エフ・エル・リンク
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-89586-050-5 |
ISBN |
978-4-89586-050-5 |
分類記号 |
292.79
|
内容紹介 |
アジア、アフリカ、ヨーロッパ、それぞれの文化の融合地点として栄えてきたイスラエル。「永遠の都」と呼ばれるエルサレムをはじめ、自然、史跡、リゾート地などを写真で紹介する。 |
件名1 |
イスラエル-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
古来、連綿と続いてきた鳥と人間の接点を独自の視点で見つめ、鳥の新たな一面を解き明かす。文化誌を通して鳥たちが教え、伝える、人間と鳥との関わりの歴史がここに。 |
(他の紹介)目次 |
歴史の黎明期から関係を紡いできた人と鳥 神話に登場する鳥たち 鳥の認知はどう拡充したか 鳥の名前と名づけ さえずる鳥と音楽 鳥と暮らす、鳥を飼う 記号化され、文様となった鳥 鳥を観る文化 鳥を食べる 鳥の利用 鳥を使う、鳥に乗る 地上から消えた鳥 |
(他の紹介)著者紹介 |
細川 博昭 作家。サイエンス・ライター。鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事も執筆。日本鳥学会、ヒトと動物の関係学会、生き物文化誌学会ほか所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ