蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の偽書 河出文庫 ふ19-1
|
著者名 |
藤原 明/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ,アキラ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 007945033 | 210.3/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000535127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の偽書 河出文庫 ふ19-1 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ギショ(カワデ ブンコ) |
著者名 |
藤原 明/著
|
著者名ヨミ |
フジワラ,アキラ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-309-41684-7 |
ISBN |
978-4-309-41684-7 |
分類記号 |
210.3
|
内容紹介 |
なぜ偽書に魅せられるのか? 超国家主義と関わる「上記」や「竹内文献」、東北幻想が生んだ「秀真伝」、最古の国史と触れこんだ「先代旧事本紀」など、物議を醸した「太古文献」が夢想した超古代史の共同幻想に挑む。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
偽書
|
(他の紹介)内容紹介 |
物語の舞台は京都・賀茂川のほとり喫茶店エトランゼ。喫茶店で本の執筆をする教授のところに、近くの高校の女子高校生たちが訪れ、学校での悩みから人工知能の未来までコミュニケーションについてのあらゆる質問をして、教授が答える。喫茶店はまるで私塾のようで、教授と高校生たちがコミュニケーションについて語り合う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コミュニケーションってなんですか? 第2章 ビブリオバトルっておもしろい? 第3章 コミュニケーション場のメカニズムで変われます? 第4章 人工知能とコミュニケーションはできますか? 第5章 意味って結局何なんですか? 第6章 言葉がなくてもつながれますか? 終章 エピローグ―賀茂川のほとりで会おうと君は言った |
(他の紹介)著者紹介 |
谷口 忠大 1978年京都府生まれ。「どうして僕らは相手の頭の中を覗けないのにコミュニケーションできるようになるんだろうか?」「僕たちは分かり合えるんだろうか?」といった身近な問いから、気づけば人工知能とロボティクス、そして、人間のコミュニケーションへとつながる学際的な研究者になっていった。立命館大学情報理工学部教授。博士(工学・京都大学)。パナソニック客員総括主幹技師としてもAI研究開発に携わる。記号創発システムという概念を提案し、記号創発ロボティクスという研究分野を創出し、人間と人間がコミュニケーションできることの秘密、未来のコミュニケーションロボットの実現へと迫る。世界に広まる書評ゲーム・ビブリオバトルの発案者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ