蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 201485737 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 200951135 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000286666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こがねぐも 特製版かがくのとも |
書名ヨミ |
コガネグモ(トクセイバン カガク ノ トモ) |
著者名 |
甲斐 信枝/さく
八木沼 健夫/監修
|
著者名ヨミ |
カイ,ノブエ ヤギヌマ,タケオ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1984 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
E
|
件名1 |
くも(蜘蛛)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「彼は実は絵を描いたのではなかった。見ることそのものを描いたのだ」。批判の渦中にあった画家クリムトを擁護し続けた評論家ヘルマン・バール(一八六三‐一九三四)。世紀末ウィーンの文化・芸術の優れた案内人となった彼の代表的な文章を精選する。 |
(他の紹介)目次 |
1 「若きウィーン派」へ―一八八〇年代末〜一八九〇年代(批評を批評して 現代性(モデルネ) ほか) 2 「分離派」―一九〇〇年前後(名匠オルブリヒ ヴェル・サクルム(聖なる春) ほか) 3 音楽と建築―一九一〇年前後(オットー・ヴァーグナー フーゴー・ヴォルフの思い出 ほか) 4 総点検―一九一〇年代前半(救いようのない自我 宗教 ほか) 5 ウィーンを離れて―一九一〇年代後半〜一九二〇年代(クリムト フリッツ・マウトナーの新刊書刊行を機に ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ